[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
前に戻る
ダニエル書
🔝
〘1478㌻〙
第1章
1
ユダの
王
わう
エホヤキムの
治世
ぢせい
の
第
だい
三
年
ねん
にバビロンの
王
わう
ネブカデネザル、ヱルサレムにきたりて
之
これ
を
攻圍
せめかこ
みしに
2
主
しゆ
ユダの
王
わう
ヱホヤキムと
神
かみ
の
家
いへ
の
器具󠄄
うつはもの
幾何
いくばく
とをかれの
手
て
にわたしたまひければ
則
すなは
ちこれをシナルの
地
ち
に
携
たづさ
へゆきて
己
おのれ
の
神
かみ
の
家
いへ
にいたりその
器具󠄄
うつはもの
を
己
おのれ
の
神
かみ
の
庫
くら
に
藏
をさ
めたり
3
茲
こゝ
に
王
わう
寺人
じじん
の
長
かしら
アシベナズに
命
めい
じてイスラエルの
子孫
ひと〴〵
の
中
なか
より
王
わう
の
血統
ちすぢ
の
者
もの
と
貴
たふとき
族
やから
たる
者
もの
幾何
いくばく
を
召
めし
寄
よせ
しむ
4
即
すなは
ち
身
み
に
疵
きず
なく
容貌
かたち
美
うるは
しくして
一切
すべて
の
智慧󠄄
ちゑ
の
道󠄃
みち
に
頴
さと
く
知識
ちしき
ありて
思慮
しりよ
深
ふか
く
王
わう
の
宮
みや
に
侍
はべ
るに
足
た
る
能幹
ちから
ある
少
わか
き
者
もの
を
召
めし
寄
よせ
しめこれにカルデヤ
人
びと
の
文學
ぶんがく
と
言語
ことば
とを
學
まな
ばせんとす
5
是
こゝ
をもて
王
わう
は
命
めい
を
下
くだ
して
日々
ひび
に
王
わう
の
用
もち
ゐる
饌
くひもの
と
王
わう
の
飮
の
む
酒
さけ
とを
彼
かれ
らに
與
あた
へしめ三
年
ねん
の
間
あひだ
かく
彼
かれ
らを
養󠄄
やしな
ひ
育
そだ
てしめんとす
是
これ
その
後
のち
に
彼
かれ
らをして
王
わう
の
前󠄃
まへ
に
立
たつ
ことを
得
え
せしめんとてなり
6
是等
これら
の
中
なか
にユダの
人
ひと
ダニエル、ハナニヤ、ミシヤエル、アザリヤありしが
7
寺人
じじん
の
長
かしら
かれらに
名
な
をあたへてダニエルをベルテシヤザルと
名
なづ
けハナニヤをシヤデラクと
名
なづ
けミシヤエルをメシヤクと
名
なづ
けアザリヤをアベデネゴと
名
なづ
く
8
然
しか
るにダニエルは
王
わう
の
用
もち
ゐる
饌
くひもの
と
王
わう
の
飮
の
む
酒
さけ
とをもて
己
おのれ
の
身
み
を
汚
けが
すまじと
心
こゝろ
に
思
おも
ひさだめたれば
己
おのれ
の
身
み
を
汚
けが
さざらしめんことを
寺人
じじん
の
長
かしら
に
求
もと
む
9
以前󠄃
かねて
よりヱホバ、ダニエルをして
寺人
じじん
の
長
かしら
の
慈悲
なさけ
と
寵愛
いつくしみ
とを
蒙
かうむ
らしめたまふ
10
是
こゝ
において
寺人
じじん
の
長
かしら
ダニエルに
言
いひ
けるは
吾
わが
主
しゆ
なる
王
わう
すでに
命
めい
をくだして
汝
なんぢ
らの
食󠄃物
くひもの
と
汝
なんぢ
らの
飮物
のみもの
とを
頒
わか
たしめたまへば
我
われ
かれを
畏
おそ
る
恐
おそら
くは
彼
かれ
なんぢらの
面
かほ
の
其
その
同輩
どうはい
の
少
わかき
者等
ものども
と
異
こと
にして
憂
うき
色
いろ
あるを
見
み
ん
然
しか
る
時
とき
は
汝
なんぢ
らのために
我
わが
首
くび
王
わう
の
前󠄃
まへ
に
1478㌻
11
寺人
じじん
の
長
かしら
はメルザル
官
くわん
をしてダニエル、ハナニヤ、ミシヤエル
及
およ
びアザリヤを
監督
つかさど
らせ
置
おき
たればダニエル
之
これ
に
言
いひ
けるは
12
請󠄃
こ
ふ
十日
とをか
の
間
あひだ
僕
しもべ
等
ども
を
驗
ため
したまへ
即
すなは
ち
我
われ
らには
菜蔬
あをもの
を
與
あた
へて
食󠄃
くは
せ
水
みづ
を
與
あた
へて
飮
のま
せよ
13
而
しか
して
我
われ
らの
面
かほ
と
王
わう
の
饌
くひもの
を
食󠄃
くら
ふ
少者
わかきもの
どもの
面
かほ
とを
較
くら
べ
見
み
汝
なんぢ
の
視
み
るところにしたがひて
僕
しもべ
等
ども
を
待
あつか
ひたまへと
14
是
こゝ
において
彼
かれ
この
事
こと
を
聽
きゝ
いれ
十日
とをか
のあひだ
彼
かれ
らを
驗
ため
しけるが
15
十日
とをか
の
後
のち
にいたりて
見
み
るに
王
わう
の
饌
くひもの
を
食󠄃
くら
へる
諸
すべて
の
少者
わかきもの
よりも
彼
かれ
らの
面
かほ
は
美
うるは
しくまた
肥
こ
え
膩
あぶら
つきてありければ
〘1132㌻〙
16
メルザル
官
くわん
すなはち
彼
かれ
らの
分󠄃
ぶん
なる
饌
くひもの
と
彼
かれ
らの
飮
のむ
べき
酒
さけ
とを
撤
のぞ
きさりて
菜蔬
あをもの
をこれに
與
あた
へたり
17
この
四人
よたり
の
少者
わかきもの
には
神
かみ
知識
ちしき
を
得
え
させ
諸
すべて
の
文學
ぶんがく
と
智慧󠄄
ちゑ
に
頴
さと
からしめたまへりダニエはまた
能
よ
く
各諸
もろ〳〵
の
異象
まぼろし
と
夢兆
ゆめ
を
曉
さと
る
18
王
わう
かねて
命
めい
をくだし
少者
わかきもの
どもを
召
めし
いるる
迄
まで
に
經
ふ
べき
日
ひ
を
定
さだ
めおきしがその
日
ひ
數
かず
も
過󠄃
すぎ
たるに
因
より
て
寺人
じじん
の
長
かしら
かれらを
引
ひき
てネブカデザルの
前󠄃
まへ
にいたりければ
19
王
わう
かれらと
言談
ものい
へり
彼
かれ
ら
一切
すべて
の
中
なか
にはダニエル、ハナニヤ、ミシヤエル、アザリヤに
比
なら
ぶ
者
もの
あらざりければこの
四人
よたり
は
王
わう
の
前󠄃
まへ
に
侍
はべ
れり
20
王
わう
かれらに
諸
もろ〳〵
の
事
こと
を
詢
とひ
たづね
見
みる
に
彼
かれ
らは
智慧󠄄
ちゑ
の
學
がく
においてその
全󠄃國
ぜんこく
の
博士
はかせ
と
法術士
はふじゆつし
に
愈
まさ
ること
十
じふ
倍
ばい
なり
21
ダニエルはクロス
王
わう
の
元年
ぐわんねん
までありき
第2章
1
ネブカデネザルの
治世
ぢせい
の二
年
ねん
にネブカデネザル
夢
ゆめ
を
見
み
それがために
心
こゝろ
に
思
おも
ひなやみて
復
また
睡
ねむ
ること
能
あた
はざりき
2
是
こゝ
をもて
王
わう
は
命
めい
を
下
くだ
し
王
わう
のためにその
夢
ゆめ
を
解
とか
せんとて
博士
はかせ
と
法術士
はふじゆつし
と
魔󠄃術
まじゆつ
士
し
とカルデヤ
人
びと
とを
召
めさ
しめたれば
彼
かれ
ら
來
きた
りて
王
わう
の
前󠄃
まへ
に
立
た
つ
3
王
わう
すなはち
彼
かれ
らにむかひ
我
われ
夢
ゆめ
を
見
み
その
夢
ゆめ
の
義
ぎ
を
知
しら
んと
心
こゝろ
に
思
おも
ひなやむと
言
いひ
ければ
1479㌻
4
カルデヤ
人等
びとら
スリア
語
ことば
をもて
王
わう
に
申
まう
しけるは
願
ねがは
くは
王
わう
長壽
いのちなが
かれ
請󠄃
こ
ふ
僕
しもべ
等
ども
にその
夢
ゆめ
を
語
かた
りたまへ
我
われ
らその
解明
ときあかし
を
進󠄃
すゝ
めたてまつらんと
5
王
わう
こたへてカルデヤ
人
びと
に
言
いひ
けるは
我
われ
すでに
命
めい
を
出
いだ
せり
汝等
なんぢら
もしその
夢
ゆめ
とこれが
解明
ときあかし
とを
我
われ
に
示
しめ
さざるにおいては
汝
なんぢ
らの
身
み
は
切
きり
裂
さか
れ
汝
なんぢ
らの
家
いへ
は
厠
かはや
にせられん
6
又󠄂
また
汝
なんぢ
らもしその
夢
ゆめ
とこれが
解明
ときあかし
を
示
しめ
さば
贐物
おくりもの
と
賞賚
たまもの
と
大
おほい
なる
尊󠄅榮
ほまれ
とを
我
われ
より
獲
え
ん
然
さら
ばその
夢
ゆめ
と
之
これ
が
解明
ときあかし
を
我
われ
に
示
しめ
せ
7
彼
かれ
らまた
對
こた
へて
言
いひ
けるは
願
ねがは
くは
王
わう
僕
しもべ
どもにその
夢
ゆめ
を
語
かた
りたまへ
然
さら
ば
我
われ
らその
解明
ときあかし
を
奏
そう
すべしと
8
王
わう
こたへて
言
いひ
けるは
我
われ
あきらかに
知
し
る
汝
なんぢ
らは
吾
わが
命
めい
の
下
くだ
りしを
見
み
るが
故
ゆゑ
に
時
とき
を
延
のば
さんことを
望󠄇
のぞ
むなり
9
汝
なんぢ
らもしその
夢
ゆめ
を
我
われ
に
示
しめ
さずば
汝
なんぢ
らを
處置
しよち
するの
法
はふ
は
只
たゞ
一
ひとつ
のみ
汝
なんぢ
らは
相
あひ
語
かた
らひて
虛言
いつはり
と
妄誕
みだり
なる
詞
ことば
を
我
わが
前󠄃
まへ
にのべて
時
とき
の
變
かは
るを
待
また
んとするなり
汝
なんぢ
ら
今
いま
先
まづ
その
夢
ゆめ
を
我
われ
に
示
しめ
せ
然
さ
すれば
汝
なんぢ
らがその
解明
ときあかし
をも
我
われ
にしめし
得
う
ることを
我
われ
しらんと
10
カルデヤ
人等
びとら
こたへて
王
わう
の
前󠄃
まへ
に
申
まう
しけるは
世
よ
の
中
なか
には
王
わう
のその
事
こと
を
示
しめ
し
得
う
る
人
ひと
一箇
ひとり
もなし
是
こゝ
をもて
王
わう
たる
者
もの
主
しゆ
たる
者
もの
君
きみ
たる
者等
ものなど
の
中
なか
に
斯
かゝ
る
事
こと
を
博士
はかせ
または
法術士
はふじゆつし
またはカルデヤ
人
びと
に
問
とひ
たづねし
者
もの
絕
たえ
てあらざるなり
11
王
わう
の
問
とひ
たまふその
事
こと
は
甚
はなは
だ
難
かた
し
肉身
にくしん
なる
者
もの
と
共
とも
に
居
をら
ざる
神々
かみ〴〵
を
除
のぞ
きては
王
わう
の
前󠄃
まへ
にこれを
示
しめ
すことを
得
う
る
者
もの
無
なか
るべしと
〘1133㌻〙
12
斯
かゝ
りしかば
王
わう
怒
いかり
を
發
はつ
し
大
おほい
に
憤
いきどほ
りバビロンの
智者
ちしや
をことごとく
殺
ころ
せと
命
めい
じたり
13
即
すなは
ち
此
この
命
めい
くだりければ
智者
ちしや
等
ども
は
殺
ころ
されんとせり
又󠄂
また
ダニエルとその
同僚
とも
をも
殺
ころ
さんともとめたり
14
茲
こゝ
に
王
わう
の
侍衞
じゑい
の
長
かしら
アリオク、バビロンの
智者
ちしや
等
ども
を
殺
ころ
さんとて
出
いで
きたりければダニエル
遠󠄄慮
ゑんりよ
と
智慧󠄄
ちゑ
とをもて
之
これ
に
應答
おうたふ
せり
15
すなはち
王
わう
の
高官
かうくわん
アリオクに
對
こた
へて
言
いひ
けるは
王
わう
なにとて
斯
かく
すみやかにこの
命
めい
を
下
くだ
したまひしやとアリオクその
事
こと
をダニエルに
吿
つげ
しらせたれば
16
ダニエルいりて
王
わう
に
乞
こひ
求
もと
めて
言
い
ふ
暫
しばら
くの
時日
ひま
を
賜
たま
へ
然
さら
ばその
解明
ときあかし
を
王
わう
に
奏
そう
せんと
1480㌻
17
斯
かく
てダニエルその
家
いへ
にかへりその
同僚
とも
ハナニヤ、ミシヤエルおよびアザリヤにこの
事
こと
を
吿
つげ
しらせ
18
共
とも
にこの
祕密
ひみつ
につき
天
てん
の
神
かみ
の
憐憫
あはれみ
を
乞
こ
ひダニエルとその
同僚
とも
等
ら
をしてその
他
ほか
のバビロンの
智者
ちしや
とともに
滅
ほろ
びさらしめんことを
求
もと
めたりしが
19
ダニエルつひに
夜
よ
の
異象
まぼろし
の
中
うち
にこの
祕密
ひみつ
を
示
しめ
されければダニエル
天
てん
の
神
かみ
を
稱賛
ほめたた
ふ
20
即
すなは
ちダニエル
應
こた
へて
言
いひ
けるは
永遠󠄄
えいゑん
より
永遠󠄄
えいゑん
にいたるまでこの
神
かみ
の
御名
みな
は
讃
ほめ
まつるべきなり
智慧󠄄
ちゑ
と
權能
ちから
はこれが
有
もの
なればなり
21
彼
かれ
は
時
とき
と
期
き
とを
變
へん
じ
王
わう
を
廢
はい
し
王
わう
を
立
た
て
智者
ちしや
に
智慧󠄄
ちゑ
を
與
あた
へ
賢者
けんしや
に
知識
ちしき
を
賜
たま
ふ
22
彼
かれ
は
深妙
しんめう
祕密
ひみつ
の
事
こと
を
顯
あらは
し
幽暗󠄃
くらき
にあるところの
者
もの
を
知
しり
たまふまた
光明
ひかり
彼
かれ
の
裏
うち
にあり
23
わが
先祖
せんぞ
等
たち
の
神
かみ
よ
汝
なんぢ
は
我
われ
に
智慧󠄄
ちゑ
と
權能
ちから
を
賜
たま
ひ
今
いま
われらが
汝
なんぢ
に
乞
こひ
求
もと
めたるところの
事
こと
を
我
われ
にしめし
給
たま
へば
我
われ
感謝
かんしや
して
汝
なんぢ
を
稱賛
ほめたた
ふ
即
すなは
ち
汝
なんぢ
は
王
わう
のかの
事
こと
を
我
われ
らに
示
しめ
したまへり
24
是
こゝ
においてダニエルは
王
わう
がバビロンの
智者
ちしや
等
ども
を
殺
ころ
すことを
命
めい
じおけるアリオクの
許
もと
にいたり
即
すなは
ちいりてこれに
言
いひ
けるはバビロンの
智者
ちしや
等
ども
を
殺
ころ
す
勿
なか
れ
我
われ
を
王
わう
の
前󠄃
まへ
に
引
ひき
いたれよ
我
われ
その
解明
ときあかし
を
王
わう
に
奏
まうし
上
あ
ぐべしと
25
アリオクすなはちダニエルを
引
ひき
て
急󠄃
いそ
ぎ
王
わう
の
前󠄃
まへ
にいたり
王
わう
にまうしけるは
我
われ
ユダの
俘囚人
とらはれびと
の
中
うち
に
一箇
ひとり
の
人
ひと
を
得
え
たり
是
この
者
もの
その
解明
ときあかし
を
王
わう
にまうしあげん
26
王
わう
こたへてベルテシヤザルと
名
なづ
くるダニエルに
言
いひ
けるは
汝
なんぢ
は
我
わ
が
見
み
たる
夢
ゆめ
とその
解明
ときあかし
とを
我
われ
に
知
し
らすることを
得
う
るやと
27
ダニエルすなはち
應
こた
へて
王
わう
の
前󠄃
まへ
に
言
いひ
けるは
王
わう
の
問
とひ
たまふ
祕密
ひみつ
は
智者
ちしや
法術士
はふじゆつし
博士
はかせ
卜筮師
うらなひし
など
之
これ
を
王
わう
に
奏
まうし
上
あ
ぐることを
得
え
ず
28
然
され
ど
天
てん
に
一
ひとつ
の
神
かみ
ありて
祕密
ひみつ
をあらはし
給
たま
ふ
彼
かれ
後
のち
の
日
ひ
に
起󠄃
おこ
らんところの
事
こと
の
如何
いか
なるかをネブカデネザル
王
わう
にしらせたまふなり
汝
なんぢ
の
夢
ゆめ
汝
なんぢ
が
牀
とこ
にありて
想
おもひ
見
み
たまひし
汝
なんぢ
の
腦
のう
中
ちう
の
異象
まぼろし
は
是
これ
なり
〘1134㌻〙
29
王
わう
よ
汝
なんぢ
牀
とこ
にいりし
時
とき
將來
のち
の
事
こと
の
如何
いかん
を
想
おも
ひまはしたまひしが
祕密
ひみつ
を
顯
あらは
す
者
もの
將來
のち
の
事
こと
の
如何
いかん
を
汝
なんぢ
にしめし
給
たま
へり
1481㌻
30
我
わ
がこの
示現
あらはし
を
蒙
かうむ
れるは
凡
すべて
の
生
いけ
る
者
もの
にまさりて
我
われ
に
智慧󠄄
ちゑ
あるに
由
よる
にあらず
唯
たゞ
その
解明
ときあかし
を
王
わう
に
知
しら
しむる
事
こと
ありて
王
わう
のつひにその
心
こゝろ
に
想
おも
ひたまひし
事
こと
を
知
しる
にいたり
給
たま
はんがためなり
31
王
わう
よ
汝
なんぢ
は
一箇
ひとつ
の
巨󠄃
おほい
なる
像
ざう
の
汝
なんぢ
の
前󠄃
まへ
に
立
たて
るを
見
み
たまへり
其
その
像
ざう
は
大
おほき
くしてその
光輝
かがやき
は
常
つね
ならずその
形
かたち
は
畏
おそ
ろしくあり
32
其
その
像
ざう
は
頭
かしら
は
純金
じゆんきん
胸
むね
と
兩
りやう
腕
うで
とは
銀
ぎん
腹
はら
と
腿
もゝ
とは
銅
あかがね
33
脛
はぎ
は
鐵
てつ
脚
あし
は
一分󠄃
いちぶ
は
鐵
てつ
一分󠄃
いちぶ
は
泥土
つち
なり
34
汝
なんぢ
見
み
て
居
ゐ
たまひしに
遂󠄅
つひ
に
一箇
ひとつ
の
石
いし
人
ひと
手
で
によらずして
鑿
きら
れて
出
い
でその
像
ざう
の
鐵
てつ
と
泥土
つち
との
脚
あし
を
擊
うち
てこれを
碎
くだ
けり
35
斯
かゝ
りしかばその
鐵
てつ
と
泥土
つち
と
銅
あかがね
と
銀
ぎん
と
金
きん
とは
皆
みな
ともに
碎
くだ
けて
夏
なつ
の
禾場
うちば
の
糠
ぬか
のごとくに
成
な
り
風
かぜ
に
吹
ふき
はらはれて
止
とゞま
るところ
無
なか
りき
而
しか
してその
像
ざう
を
擊
うち
たる
石
いし
は
大
おほい
なる
山
やま
となりて
全󠄃地
ぜんち
に
充
みて
り
36
是
これ
その
夢
ゆめ
なり
我
われ
らその
解明
ときあかし
を
王
わう
の
前󠄃
まへ
に
陳
のべ
ん
37
王
わう
よ
汝
なんぢ
は
諸王
しよわう
の
王
わう
にいませり
即
すなは
ち
天
てん
の
神
かみ
汝
なんぢ
に
國
くに
と
權威
いきほひ
と
能力
ちから
と
尊󠄅貴
たふとき
とを
賜
たま
へり
38
また
人
ひと
の
子等
こども
野
の
の
獸畜
けもの
および
天空󠄃
そら
の
鳥
とり
は
何處
いづく
にをる
者
もの
にもあれ
皆
みな
これを
汝
なんぢ
の
手
て
に
與
あた
へて
汝
なんぢ
にこれをことごとく
治
をさ
めしめたまふ
汝
なんぢ
はすなはち
此
この
金
きん
の
頭
かしら
なり
39
汝
なんぢ
の
後
のち
に
汝
なんぢ
に
劣
おと
る
一
ひとつ
の
國
くに
おこらんまた
第
だい
三に
銅
あかがね
の
國
くに
おこりて
全󠄃
ぜん
世界
せかい
を
治
をさ
めん
40
第
だい
四の
國
くに
は
堅
かた
きこと
鐵
てつ
のごとくならん
鐵
てつ
は
能
よ
く
萬
よろづ
の
物
もの
を
毀
こぼ
ち
碎
くだ
くなり
鐵
てつ
の
是等
これら
をことごとく
打
うち
碎
くだ
くがごとく
其
その
國
くに
は
毀
こぼ
ちかつ
碎
くだ
くことをせん
41
汝
なんぢ
その
足
あし
と
足
あし
の
趾
ゆび
を
見
み
たまひしに
一分󠄃
いちぶ
は
陶人
すゑものし
の
泥土
つち
一分󠄃
いちぶ
は
鐵
てつ
なりければその
國
くに
は
分󠄃裂
わかれ
たる
者
もの
ならん
又󠄂
また
汝
なんぢ
鐵
てつ
と
粘土
ねばつち
との
混和
まじり
たるを
見
み
たまひたればその
國
くに
は
鐵
てつ
のごとく
强
つよ
からん
42
その
足
あし
の
趾
ゆび
の
一分󠄃
いちぶ
は
鐵
てつ
一分󠄃
いちぶ
は
泥土
つち
なりしごとくその
國
くに
は
强
つよ
きところもあり
脆
もろ
きところも
有
あら
ん
43
汝
なんぢ
が
鐵
てつ
と
粘土
ねばつち
との
混
まじ
りたるを
見
み
たまひしごとく
其
それ
等
ら
は
人
ひと
草
ぐさ
の
種子
たね
と
混
まじ
らん
然
され
ど
鐵
てつ
と
泥土
つち
との
相
あひ
合
がつ
せざるごとく
彼
かれ
と
此
これ
と
相
あひ
合
がつ
すること
有
あら
じ
44
この
王等
わうたち
の
日
ひ
に
天
てん
の
神
かみ
一
ひとつ
の
國
くに
を
建
たて
たまはん
是
これ
は
何時
いつ
までも
滅
ほろ
ぶること
無
なか
らん
此
この
國
くに
は
他
ほか
の
民
たみ
に
歸
き
せず
却
かへつ
てこの
諸
もろ〳〵
の
國
くに
を
打
うち
破
やぶ
りてこれを
滅
めつ
せん
是
これ
は
立
た
ちて
永遠󠄄
えいゑん
にいたらん
1482㌻
45
かの
石
いし
の
人
ひと
手
で
によらずして
山
やま
より
鑿
きら
れて
出
い
で
鐵
てつ
と
銅
あかがね
と
泥土
つち
と
銀
ぎん
と
金
きん
とを
打
うち
碎
くだ
きしを
汝
なんぢ
が
見
み
たまひしは
即
すなは
ちこの
事
こと
なり
大
おほい
御
み
神
かみ
この
後
のち
に
起󠄃
おこ
らんところの
事
こと
を
王
わう
にしらせたまへるなりその
夢
ゆめ
は
眞
まこと
にしてこの
解明
ときあかし
は
確
たしか
なり
〘1135㌻〙
46
是
こゝ
においてネブカデネザル
王
わう
は
俯伏
ふし
てダニエルを
拜
はい
し
禮物
そなへもの
と
香
かう
をこれに
献
さゝ
ぐることを
命
めい
じたり
47
而
しか
して
王
わう
こたへてダニエルに
言
いひ
けるは
汝
なんぢ
がこの
祕密
ひみつ
を
明
あきら
かに
示
しめ
すことを
得
え
たるを
見
み
れば
誠
まこと
に
汝
なんぢ
らの
神
かみ
は
神
かみ
等
たち
の
神
かみ
王等
わうたち
の
主
しゆ
にして
能
よ
く
祕密
ひみつ
を
示
しめ
す
者
もの
なりと
48
かくて
王
わう
はダこエルに
高
たかき
位
くらゐ
を
授
さづ
け
種々
くさ〴〵
の
大
おほい
なる
賜物
たまもの
を
與
あた
へてこれをバビロン
全󠄃
ぜん
州
しう
の
總督
そうとく
となしまたバビロンの
智者
ちしや
等
ども
を
統
すぶ
る
者
もの
の
首長
をさ
となせり
49
王
わう
またダニエルの
願
ねがひ
によりてシヤデラクとメシヤクとアベデネゴを
擧
あげ
てバビロン
州
しう
の
事務
じむ
をつかさどらしめたりダニエルは
王
わう
の
宮
みや
にをる
第3章
1
茲
こゝ
にネブカデネザル
王
わう
一箇
ひとつ
の
金
きん
の
像
ざう
を
造󠄃
つく
れりその
高
たかさ
は六十キユビトその
横
よこ
の
廣
ひろさ
は六キユビトなりき
即
すなは
ちこれをバビロン
州
しう
のドラの
平󠄃野
ひらの
に
立
たて
たり
2
而
しか
してネブカデネザル
王
わう
は
州
しう
牧
ぼく
將軍
しやうぐん
方伯
はうはく
刑官
けいくわん
庫官
こくわん
法
はふ
官
くわん
士師
しゝ
および
州
しう
郡
ぐん
の
諸
しよ
有司
いうし
を
召集
めしあつ
めそのネブカデネザル
王
わう
の
立
たて
たる
像
ざう
の
吿成
こくせい
禮
れい
に
臨
のぞ
ましめんとせり
3
是
こゝ
においてその
州
しう
牧
ぼく
將軍
しやうぐん
方伯
はうはく
刑官
けいくわん
庫官
こくわん
法
はふ
官
くわん
士師
しゝ
および
州
しう
郡
ぐん
の
諸
しよ
有司
いうし
等
ら
はネブカデネザル
王
わう
の
立
たて
たる
像
ざう
の
吿成
こくせい
禮
れい
に
臨
のぞ
みそのネブカデネザル
王
わう
の
立
たて
たる
像
ざう
の
前󠄃
まへ
に
立
たて
り
4
時
とき
に
傳令
でんれい
者
しや
大
おほ
聲
ごゑ
に
呼
よば
はりて
言
い
ふ
諸民
しよみん
諸
しよ
族
ぞく
諸
しよ
音󠄃
いん
よ
汝
なんぢ
らは
斯
かく
命
めい
ぜらる
5
汝
なんぢ
ら
喇叭
らつぱ
簫
せう
琵琶
びは
琴
きん
瑟
しつ
篳篥
ひちりき
などの
諸
もろ〳〵
の
樂器
がくき
の
音󠄃
ね
を
聞
き
く
時
とき
は
俯伏
ひれふ
しネブカデネザル
王
わう
の
立
たて
たまへる
金
きん
像
ざう
を
拜
はい
すべし
6
凡
すべ
て
俯伏
ひれふ
て
拜
はい
せざる
者
もの
は
即時
そくじ
に
火
ひ
の
燃
もゆ
る
爐
ろ
の
中
なか
に
投
なげ
こまるべしと
7
是
これ
をもて
諸民
しよみん
等
ら
喇叭
らつぱ
簫
せう
琵琶
びは
琴
きん
瑟
しつ
などの
諸
もろ〳〵
の
樂器
がくき
の
音󠄃
ね
を
聞
き
くや
直
たゞち
に
諸民
しよみん
諸
しよ
族
ぞく
諸
しよ
音󠄃
いん
みな
俯伏
ひれふ
しネブカデネザル
王
わう
の
立
たて
たる
金
きん
像
ざう
を
拜
はい
したり
1483㌻
8
その
時
とき
或
ある
カルデヤ
人等
びとら
進󠄃
すゝ
みきたりてユダヤ
人
びと
を
讒奏
ざんそう
せり
9
即
すなは
ち
彼
かれ
らネブカデネザル
王
わう
に
奏聞
まう
して
言
い
ふ
願
ねがは
くは
王
わう
長壽
いのちなが
かれ
10
王
わう
よ
汝
なんぢ
は
命
めい
を
出
いだ
して
宣
のたま
へり
凡
すべ
て
喇叭
らつぱ
簫
せう
琵琶
びは
琴
きん
瑟
しつ
篳篥
ひちりき
などの
諸
もろ〳〵
の
樂器
がくき
の
音󠄃
ね
を
聞
き
く
者
もの
はみな
俯伏
ひれふ
しこの
金
きん
像
ざう
を
拜
はい
すべし
11
凡
すべ
て
俯伏
ひれふ
し
拜
はい
せざる
者
もの
はみな
火
ひ
の
燃
もゆ
る
爐
ろ
の
中
なか
に
投
なげ
こまるべしと
12
此
こゝ
に
汝
なんぢ
が
立
たて
てバビロン
州
しう
の
事務
じむ
を
司
つかさ
どらせ
給
たま
へるユダヤ
人
びと
シヤデラク、メシヤクおよびアベデネゴあり
王
わう
よ
此
この
人々
ひと〴〵
は
汝
なんぢ
を
尊󠄅
たふと
ばず
汝
なんぢ
の
神々
かみ〴〵
にも
事
つか
へず
汝
なんぢ
の
立
たて
たまへる
金
きん
像
ざう
をも
拜
はい
せざるなりと
13
是
こゝ
においてネブカデネザル
怒
いか
りかつ
憤
いきどほ
りてシヤデラク、メシヤクおよびアベデネゴを
召
めし
寄
よせ
よと
命
めい
じければ
即
すなは
ちこの
人々
ひと〴〵
を
王
わう
の
前󠄃
まへ
に
引
ひき
きたりしに
〘1136㌻〙
14
ネブカデネザルかれらに
問
とひ
て
言
いひ
けるはシヤデラク、メシヤク、アベデネゴよ
汝
なんぢ
ら
我
わが
神
かみ
に
事
つか
へずまた
我
わ
が
立
たて
たる
金
きん
像
ざう
を
拜
はい
せざるは
是
これ
故意󠄃
ことさら
にするなるか
15
汝
なんぢ
らもし
何
いづれ
の
時
とき
にもあれ
喇叭
らつぱ
簫
せう
琵琶
びは
琴
きん
瑟
しつ
篳篥
ひちりき
などの
諸
もろ〳〵
の
樂器
がくき
の
音󠄃
ね
を
聞
き
く
時
とき
に
俯伏
ひれふ
し
我
わ
が
造󠄃
つく
れる
像
ざう
を
拜
はい
することを
爲
なさ
ば
可
よ
し
然
され
ど
汝
なんぢ
らもし
拜
はい
することをせずば
即時
そくじ
に
火
ひ
の
燃
もゆ
る
爐
ろ
の
中
なか
に
投
なげ
こまるべし
何
いづれ
の
神
かみ
か
能
よ
く
汝
なんぢ
らをわが
手
て
より
救
すく
ひ
16
シヤデラク、メシヤクおよびアベデネゴ
對
こた
へて
王
わう
に
言
いひ
けるはネブカデネザルよこの
事
こと
においては
我
われ
ら
汝
なんぢ
に
答
こた
ふるに
及
およ
ばず
17
もし
善
よか
らんには
王
わう
よ
我
われ
らの
事
つか
ふる
我
われ
らの
神
かみ
我
われ
らを
救
すく
ふの
能
ちから
あり
彼
かれ
その
火
ひ
の
燃
もゆ
る
爐
ろ
の
中
なか
と
汝
なんぢ
の
手
て
の
中
うち
より
我
われ
らを
救
すく
ひいださん
18
假令
たとひ
しからざるも
王
わう
よ
知
しり
たまへ
我
われ
らは
汝
なんぢ
の
神々
かみ〴〵
に
事
つか
へずまた
汝
なんぢ
の
立
たて
たる
金
きん
像
ざう
を
拜
はい
せじ
19
是
こゝ
においてネブカデネザル
怒
ど
氣
き
を
充
みた
しシヤデラク、メシヤクおよびアベデネゴにむかひてその
面
かほ
の
容
かたち
を
變
か
へ
即
すなは
ち
爐
ろ
を
常
つね
に
熱
あつ
くするよりも
七倍
しちばい
熱
あつ
くせよと
命
めい
じ
20
またその
軍勢
ぐんぜい
の
中
なか
の
力
ちから
强
つよ
き
人々
ひと〴〵
を
喚
よび
てシヤデラク、メシヤクおよびアベデネゴを
縛
しば
りてこれを
火
ひ
の
燃
もゆ
る
爐
ろ
の
中
なか
に
投
なげ
こめと
命
めい
じたり
1484㌻
21
是
こゝ
をもて
此
この
人々
ひと〴〵
はその
褲子
はかま
羽織
はおり
外套
うはぎ
およびその
他
ほか
の
服󠄃裝
きもの
を
着
つけ
たるままにて
縛
しば
られて
火
ひ
の
燃
もゆ
る
爐
ろ
の
中
なか
に
投
なげ
こまれたりしが
22
王
わう
の
命
めい
はなはだ
急󠄃
きう
にして
爐
ろ
は
甚
はなは
だしく
熱
ねつ
しゐたれば
彼
か
のシヤデラク、メシヤクおよびアベデネゴを
引
ひき
抱
かゝ
へゆける
者等
ものども
はその
火焔
くわえん
に
燒
やき
ころされたり
23
また
此
この
シヤデラク、メシヤク、デベデネゴの三
人
にん
は
縛
しば
られたるままにて
燃
もゆ
る
爐
ろ
の
中
なか
に
落
おち
いりぬ
24
時
とき
にネブカデネザル
王
わう
驚
おどろ
きて
急󠄃忙
あはただ
しくたちあがり
大臣
だいじん
等
たち
に
言
い
ふ
我
われ
らは三
人
にん
を
縛
しば
りて
火
ひ
の
中
なか
に
投
なげ
いれざりしや
彼
かれ
ら
王
わう
にこたへて
言
い
ふ
王
わう
よ
然
しか
りと
25
王
わう
また
應
こた
へて
言
い
ふ
今
いま
我
われ
見
み
るに
四人
よにん
の
者
もの
縲絏
なはめ
解
とけ
て
火
ひ
の
中
なか
に
步
あゆ
みをり
凡
すべ
て
何
なに
の
害󠄅
がい
をも
受
うけ
ずまたその
第
だい
四の
者
もの
の
容
かたち
は
神
かみ
の
子
こ
のごとしと
26
ネブカデネザルすなはちその
火
ひ
の
燃
もゆ
る
爐
ろ
の
口
くち
に
進󠄃
すゝ
みよりて
呼
よび
て
言
い
ふ
至高
いとたかき
神
かみ
の
僕
しもべ
シヤデラク、メシヤク、アベデネゴよ
汝
なんぢ
ら
出
いで
きたれと
是
こゝ
においてシヤデラク、メシヤクおよびアベデネゴその
火
ひ
の
中
なか
より
出
いで
きたりしかば
27
州
しう
牧
ぼく
將軍
しやうぐん
方伯
はうはく
および
王
わう
の
大臣
だいじん
等
ら
集
あつま
りて
比
この
人々
ひと〴〵
を
見
み
たり
此
この
人々
ひと〴〵
の
身
み
は
火
ひ
もこれを
害󠄅
がい
する
力
ちから
なかりきまたその
頭
かしら
の
髮
かみ
は
燒
や
けずその
衣裳
きもの
は
傷
そこ
ねず
火
ひ
の
臭氣
にほひ
もこれに
付
つか
ざりき
〘1137㌻〙
28
ネブカデネザルすなはち
宣
のべ
て
曰
いは
くシヤデラク、メシヤク、アベデネゴの
神
かみ
は
讃
ほむ
べき
哉
かな
彼
かれ
その
使者
つかひ
を
遣󠄃
おく
りて
己
おのれ
を
賴
たの
む
僕
しもべ
を
救
すく
へりまた
彼
かれ
らは
自己
おのれ
の
神
かみ
の
外
ほか
には
何
なに
の
神
かみ
にも
事
つか
へずまた
拜
はい
せざらんとて
王
わう
の
命
めい
をも
用
もち
ひず
自己
おのれ
の
身
み
をも
捨
すて
んとせり
29
然
され
ば
我
われ
今
いま
命
めい
を
下
くだ
す
諸民
しよみん
諸
しよ
族
ぞく
諸
しよ
音󠄃
いん
の
中
うち
凡
すべ
てシヤデラク、メシヤクおよびアベダネゴの
神
かみ
を
詈
ののし
る
者
もの
あらばその
身
み
は
切
きり
裂
さか
れその
家
いへ
は
厠
かはや
にせられん
其
そ
は
是
かく
のごとくに
救
すくひ
を
施
ほどこ
す
神
かみ
他
ほか
にあらざればなりと
30
かくて
王
わう
またシヤデラク、メシヤクおよびアベデネゴの
位
くらゐ
をすすめてバビロン
州
しう
にをらしむ
第4章
1
ネブカデネザル
王
わう
全󠄃
ぜん
世界
せかい
に
住󠄃
す
める
諸民
しよみん
諸族
しよぞく
諸音󠄃
しよいん
に
諭
さと
す
願
ねがは
くは
大
おほい
なる
平󠄃安
へいあん
汝
なんぢ
らにあれ
2
至高
いとたかき
神
かみ
我
われ
にむかひて
徴證
しるし
と
奇蹟
ふしぎ
を
行
おこな
へり
我
われ
これを
知
しら
しむることを
善
よし
と
思
おも
ふ
1485㌻
3
嗚呼
あゝ
大
おほい
なるかなその
徴證
しるし
嗚呼
あゝ
盛
さかん
なるかなその
奇蹟
ふしぎ
その
國
くに
は
永遠󠄄
えいゑん
の
國
くに
その
權
けん
は
世々
よゝ
限
かぎり
なし
4
我
われ
ネブカデネザルわが
家
いへ
に
安然
やすらか
に
居
を
りわが
宮
みや
に
榮
さか
え
居
を
れり
5
我
われ
一
ひとつ
の
夢
ゆめ
を
見
み
て
之
これ
がために
懼
おそ
れ
即
すなは
ち
床
とこ
にありてその
事
こと
を
想
おも
ひめぐらしその
我
わが
腦
のう
中
ちう
の
異象
まぼろし
のために
心
こゝろ
をなやませり
6
是
こゝ
に
於
おい
て
我
われ
命
めい
を
下
くだ
しバビロンの
智者
ちしや
をことごとく
我
わが
前󠄃
まへ
に
召
めし
よせしめてその
夢
ゆめ
の
解明
ときあかし
を
我
われ
にしめさせんと
爲
し
たれば
7
すなはち
博士
はかせ
法術士
はふじゆつし
カルデヤ
人
びと
卜筮師
うらなひし
等
ら
きたりしに
囚
より
て
我
われ
その
夢
ゆめ
を
彼
かれ
らに
語
かた
りけるに
彼
かれ
らはその
解明
ときあかし
を
我
われ
にしめすことを
得
え
ざりき
8
かくて
後
のち
ダニエルわが
前󠄃
まへ
に
來
きた
れり
彼
かれ
の
名
な
は
吾
わが
神
かみ
の
名
な
にしたがひてベルテシヤザルと
稱
とな
へられその
裏
うち
には
聖󠄄
きよき
神
かみ
の
靈
れい
やどれり
我
われ
その
夢
ゆめ
を
彼
かれ
の
前󠄃
まへ
に
語
かた
りて
曰
いひ
けらく
9
博士
はかせ
の
長
かしら
ベルテシヤザルよ
我
われ
しる
汝
なんぢ
の
裏
うち
には
聖󠄄
きよき
神
かみ
の
靈
れい
やどれば
如何
いか
なる
祕密
ひみつ
も
汝
なんぢ
には
難
かた
き
事
こと
なし
我
わ
が
夢
ゆめ
に
見
み
たるところの
事等
ことども
を
聞
き
きその
解明
ときあかし
を
我
われ
に
吿
つ
げよ
10
我
わ
が
床
とこ
にありて
見
み
たる
吾
わが
腦
のう
中
ちう
の
異象
まぼろし
は
是
かく
のごとし
我
われ
觀
み
しに
地
ち
の
當中
ただなか
に
一
ひとつ
の
樹
き
ありてその
丈
たけ
高
たか
かりしが
11
その
樹
き
長
ちやう
じて
强固
つよく
なり
天
てん
に
達󠄃
たつ
するほどの
高
たかさ
となりて
地
ち
の
極
はて
までも
見
み
えわたり
12
その
葉
は
は
美
うるは
しくその
菓
み
は
饒
さは
にして
一切
すべて
の
者
もの
その
中
うち
より
食󠄃
しよく
を
得
え
また
野
の
の
獸
けもの
その
蔭
かげ
に
臥
ふ
し
空󠄃
そら
の
鳥
とり
その
枝
えだ
に
棲
す
み
凡
すべ
て
血氣
けつき
ある
者
もの
みな
是
これ
によりて
身
み
を
養󠄄
やしな
ふ
13
我
われ
床
とこ
にありて
得
え
たる
腦
のう
中
ちう
の
異象
まぼろし
の
中
うち
に
一箇
ひとり
の
警寤
けいご
者
しや
一箇
ひとり
の
聖󠄄者
せいしや
の
天
てん
より
下
くだ
るを
見
み
たりしが
14
彼
かれ
聲
こゑ
高
たか
く
呼
よば
はりて
斯
かく
いへり
此
この
樹
き
を
伐
きり
たふしその
枝
えだ
を
斫
きり
はなしその
葉
は
を
搖
ふり
おとしその
果
み
を
打
うち
散
ちら
し
獸
けもの
をしてその
下
した
より
逃󠄄
にげ
はしらせ
鳥
とり
をしてその
枝
えだ
を
飛
とび
さらしめよ
〘1138㌻〙
15
但
たゞ
しその
根
ね
の
上
うへ
の
斬
きり
株
かぶ
を
地
ち
に
遺󠄃
のこ
しおき
鐵
くろがね
と
銅
あかがね
の
索
なは
をかけて
之
これ
を
野
の
の
草
くさ
の
中
なか
にあらしめよ
是
これ
は
天
てん
よりくだる
露
つゆ
に
濕
ぬ
れまた
地
ち
の
草
くさ
の
中
うち
にて
獸
けもの
とその
分󠄃
ぶん
を
同
おな
じうせん
16
又󠄂
また
その
心
こゝろ
は
變
かは
りて
人間
にんげん
の
心
こゝろ
のごとくならず
獸
けもの
の
心
こゝろ
を
稟
うけ
て
七
ななつ
の
時
とき
を
經
へ
ん
1486㌻
17
この
事
こと
は
警寤
けいご
者等
しゃたち
の
命
めい
によりこの
事
こと
は
聖󠄄者
せいしや
等
たち
の
言
ことば
による
是
これ
至高者
いとたかきもの
人間
にんげん
の
國
くに
を
治
をさ
めて
自己
おのれ
の
意󠄃
こころ
のままにこれを
人
ひと
に
與
あた
へまた
人
ひと
の
中
なか
の
最
もつと
も
賤
いやし
き
者
もの
をその
上
うへ
に
立
たて
たまふといふ
事
こと
を
一切
すべて
の
者
もの
に
知
しら
しめんがためなり
18
我
われ
ネブカデネザル
王
わう
この
夢
ゆめ
を
見
み
たりベルテシヤザルよ
汝
なんぢ
その
解明
ときあかし
を
我
われ
に
述󠄃
のべ
よ
我
わが
國
くに
の
智者
ちしや
は
執
いづれ
も
皆
みな
その
解明
ときあかし
を
我
われ
に
示
しめ
すことを
得
え
ざりしが
汝
なんぢ
は
之
これ
を
能
よく
せん
其
そ
は
汝
なんぢ
の
裏
うち
には
聖󠄄
きよき
神
かみ
の
靈
れい
やどればなりと
19
その
時
とき
ダニエル
又󠄂
また
の
名
な
はベルテシヤザルとい
者
もの
暫時
しばらく
の
間
あひだ
驚
おどろ
き
居
を
り
心
こゝろ
に
深
ふか
く
懼
おそ
れたれば
王
わう
これに
吿
つげ
て
言
いへ
りベルテシヤザルよ
汝
なんぢ
この
夢
ゆめ
とその
解明
ときあかし
のために
懼
おそ
るるにおよばずとベルテシヤザルすなはち
答
こた
へて
言
いひ
けらく
我
わが
主
しゆ
よ
願
ねがは
くはこの
夢
ゆめ
汝
なんぢ
を
惡
にく
む
者
もの
の
上
うへ
にかからん
事
こと
を
願
ねがは
くは此《こ
20
汝
なんぢ
が
見
み
たまひし
樹
き
すなはちその
長
ちやう
じて
强
つよ
くなり
天
てん
に
達󠄃
たつ
するほどの
高
たかさ
となりて
地
ち
の
極
はて
までも
見
み
えわたり
21
その
葉
は
は
美
うるは
しくその
果
み
は
饒
きは
にして
一切
すべて
の
者
もの
その
中
うち
より
食󠄃
しよく
を
得
え
またその
下
した
に
野
の
の
獸
けもの
臥
ふ
しその
枝
えだ
に
空󠄃
そら
の
鳥
とり
棲
すみ
たる
者
もの
22
王
わう
よ
是
これ
はすなはち
汝
なんぢ
なり
汝
なんぢ
は
長
ちやう
じて
强
つよ
くなり
汝
なんぢ
の
勢
いきほ
ひは
盛
さかん
にして
天
てん
におよび
汝
なんぢ
の
權
けん
は
地
ち
の
極
はて
にまでおよべり
23
王
わう
また
一箇
ひとり
の
警寤
けいご
者
しや
一箇
ひとり
の
聖󠄄者
せいしや
の
天
てん
より
下
くだ
りて
斯
かく
言
い
ふを
見
み
たまへり
云
いは
くこの
樹
き
を
伐
うち
たふして
之
これ
をそこなへ
但
たゞ
し
其
その
根
ね
の
上
うへ
の
斬
きり
株
かぶ
を
地
ち
に
遺󠄃
のこ
しおき
鐵
くろがね
と
銅
あかがね
の
索
なは
をかけて
之
これ
を
野
の
の
草
くさ
の
中
なか
にあらしめよ
是
これ
は
天
てん
より
下
くだ
る
露
つゆ
に
濡
ぬ
れ
野
の
の
獸
けもの
とそ
24
王
わう
よその
解明
ときあかし
は
是
かく
の
如
ごと
し
是
これ
即
すなは
ち
至高者
いとたかきもの
の
命
めい
にして
王
わう
我
わが
主
しゆ
に
臨
のぞ
まんとする
者
もの
なり
25
即
すなは
ち
汝
なんぢ
は
逐󠄃
おは
れて
世
よ
の
人
ひと
と
離
はな
れ
野
の
の
獸
けもの
とともに
居
を
り
牛
うし
のごとくに
草
くさ
を
食󠄃
くら
ひ
天
てん
よりくだる
露
つゆ
に
濡
ぬ
れん
是
かく
の
如
ごと
くにして
七
ななつ
の
時
とき
を
經
へ
て
汝
なんぢ
つひに
知
しら
ん
至高者
いとたかきもの
人間
にんげん
の
國
くに
を
治
をさ
めて
自己
おのれ
の
意󠄃
こころ
のままに
之
これ
を
人
ひと
に
與
あた
へ
給
たま
ふと
26
又󠄂
また
彼
かれ
らその
樹
き
の
根
ね
の
上
うへ
の
斬
きり
株
かぶ
を
遺󠄃
のこ
しおけと
言
いひ
たれば
汝
なんぢ
の
國
くに
は
汝
なんぢ
が
天
てん
は
主
しゆ
たりと
知
しる
にいたる
時
とき
まで
汝
なんぢ
を
離
はな
れん
27
然
され
ば
王
わう
よ
吾
わが
諫
いさめ
を
容
い
れ
義
ただしき
をおこなひて
罪
つみ
を
離
はな
れ
貧󠄃者
まづしきもの
を
憐
あはれ
みて
惡
あく
を
離
はな
れよ
然
しか
らば
汝
なんぢ
の
平󠄃安
へいあん
あるひは
長
なが
く
續
つづ
かんと
1487㌻
28
この
事
こと
みなネブカデネザル
王
わう
に
臨
のぞ
めり
29
十二
箇
か
月
げつ
を
經
へ
て
後
のち
王
わう
バビロンの
王
わう
宮
きう
の
上
うへ
に
步
あゆ
みをり
〘1139㌻〙
30
王
わう
すなはち
語
かた
りて
言
い
ふ
此
この
大
おほい
なるバビロンは
我
わ
が
大
おほい
なる
力
ちから
をもて
建
たて
て
京城
けいじやう
となし
之
これ
をもてわが
威光
ゐくわう
を
耀
かがや
かす
者
もの
ならずや
31
その
言
ことば
なほ
王
わう
の
口
くち
にある
中
うち
に
天
てん
より
聲
こゑ
降
くだ
りて
言
い
ふネブカデネザル
王
わう
よ
汝
なんぢ
に
吿
つ
ぐ
汝
なんぢ
は
國
くに
の
位
くらゐ
を
失
うしな
はん
32
汝
なんぢ
は
逐󠄃
おは
れて
世
よ
の
人
ひと
と
離
はな
れ
野
の
の
獸
けもの
と
共
とも
に
居
を
り
牛
うし
のごとくに
草
くさ
を
食󠄃
くら
はん
斯
かく
の
如
ごと
くにして
七
ななつ
の
時
とき
を
經
へ
て
汝
なんぢ
つひに
知
しら
ん
至高者
いとたかきもの
人間
にんげん
の
國
くに
を
治
をさ
めて
己
おの
れの
意󠄃
こころ
のままにこれを
人
ひと
に
與
あた
へたまふと
33
その
時
とき
直
たゞち
にこの
事
こと
ネブカデネザルに
臨
のぞ
み
彼
かれ
は
逐󠄃
おは
れて
世
よ
の
人
ひと
に
離
はな
れ
牛
うし
のごとくに
草
くさ
を
食󠄃
くら
ひてその
身
み
は
天
てん
よりくだる
露
つゆ
に
濡
ぬ
れ
終󠄃
つひ
にその
髮
かみの
毛
け
は
鷲
わし
の
羽
はね
のごとくになりその
爪
つめ
は
鳥
とり
の
爪
つめ
のごとくになりぬ
34
斯
かく
てその
日
ひ
の
滿
みち
たる
後
のち
我
われ
ネブカデネザル
目
め
をあげて
天
てん
を
望󠄇
のぞ
みしにわが
分󠄃別
ふんべつ
性
せい
我
われ
に
歸
かへ
りたれば
我
われ
至高者
いとたかきもの
に
感謝
かんしや
しその
永遠󠄄
とこしなへ
に
生
いけ
る
者
もの
を
讃
ほめ
かつ
崇
あが
めたり
彼
かれ
の
御
み
宇
よ
は
永遠󠄄
えいゑん
の
御
み
宇
よ
彼
かれ
の
國
くに
は
世々
よゝ
かぎり
無
な
し
35
地上
ちじやう
の
居民
きよみん
は
凡
すべ
て
無
な
き
者
もの
のごとし
天
てん
の
衆群
しうぐん
にも
地
ち
の
居民
きよみん
にも
彼
かれ
はその
意󠄃
こころ
のままに
事
こと
をなしたまふ
誰
たれ
も
彼
かれ
の
手
て
をおさへて
汝
なんぢ
なんぞ
然
しか
するやと
言
いふ
ことを
得
う
る
者
もの
なし
36
この
時
とき
わが
分󠄃別
ふんべつ
性
せい
かく
我
われ
に
歸
かへ
りたりしがわが
國
くに
の
榮光
えいくわう
につきてはまた
我
われ
の
尊󠄅嚴
たふとき
と
光耀
かがやき
我
われ
にかへれり
且
かつ
また
大臣
だいじん
牧伯等
ぼくはくら
我
われ
に
請󠄃
こひ
求
もと
めて
我
われ
ふたゝび
國
くに
の
祚
くらゐ
を
踐
ふ
み
前󠄃
まへ
よりも
著
いちじる
しく
威光
ゐくわう
を
增
まし
たり
37
是
こゝ
において
我
われ
ネブカデネザル
今
いま
は
天
てん
の
王
わう
を
讃
ほめ
頌
たゝ
へかつ
崇
あが
む
彼
かれ
の
作爲
わざ
は
凡
すべ
て
眞實
まこと
彼
かれ
の
道󠄃
みち
は
正義
ただし
自
みづか
ら
高
たか
ぶる
者
もの
は
彼
かれ
能
よ
くこれを
卑
ひく
くしたまふ
1488㌻
第5章
1
ベルシヤザル
王
わう
その
大臣
だいじん
一
千
せん
人
にん
のために
酒宴
しゆえん
を
設
まう
けその一
千
せん
人
にん
の
者
もの
の
前󠄃
まへ
に
酒
さけ
を
飮
のみ
たりしが
2
酒
さけ
の
進󠄃
すゝ
むにいたりてベルシヤザルはその
父󠄃
ちゝ
ネブカデネザルがヱルサレムの
宮
みや
より
取
とり
きたりし
金銀
きんぎん
の
器
うつは
を
携
たづさ
へいたれと
命
めい
ぜり
是
これ
王
わう
とその
大臣
だいじん
および
王
わう
の
妻妾
さいせふ
等
ら
みな
之
これ
をもて
酒
さけ
を
飮
のま
んとてなりき
3
是
こゝ
をもてそのヱルサレムなる
神
かみ
の
宮
みや
の
內院
ないゐん
より
取
とり
たりし
金
きん
の
器
うつは
を
携
たづさ
へいたりければ
王
わう
とその
大臣
だいじん
および
王
わう
の
妻妾
さいせふ
等
ら
これをもて
飮
の
めり
4
すなはち
彼
かれ
らは
酒
さけ
をのみて
金
きん
銀
ぎん
銅
どう
鐵
てつ
木
ぼく
石
せき
などの
神
かみ
を
讃
ほめ
たたへたりしが
5
その
時
とき
に
人
ひと
の
手
て
の
指
ゆび
あらはれて
燭臺
しよくだい
と
相對
あひたひ
する
王
わう
の
宮
みや
の
粉壁
ぬりかべ
に
物
もの
書
かけ
り
王
わう
その
物
もの
書
かけ
る
手
て
の
末
さき
を
見
み
たり
6
是
こゝ
において
王
わう
の
愉快
たのしげ
なる
顏
かほ
色
いろ
は
變
かは
りその
心
こゝろ
は
思
おも
ひなやみて
安
やす
からず
腿
もゝ
の
關節󠄄
つがひ
はゆるみ
膝
ひざ
はあひ
擊
うて
り
〘1140㌻〙
7
王
わう
すなはち
大
おほ
聲
ごゑ
に
呼
よば
はりて
法術士
はふじゆつし
カルデヤ
人
びと
卜筮師
うらなひし
等
ら
を
召
めし
きたらしめ
而
しか
して
王
わう
バビロンの
智者
ちしや
等
ども
に
吿
つげ
て
言
い
ふこの
文字
もじ
を
讀
よ
みその
解明
ときあかし
を
我
われ
に
示
しめ
す
者
もの
には
紫
むらさき
の
衣
ころも
を
衣
き
せ
頸
くび
に
金
こがね
の
鏈
くさり
をかけさせて
之
これ
を
國
くに
の
第
だい
三の
牧伯
ぼくはく
となさんと
8
王
わう
の
智者
ちしや
等
ども
は
皆
みな
きたりしかどもその
文字
もじ
を
讀
よむ
こと
能
あた
はずまたその
解明
ときあかし
を
王
わう
にしめすこと
能
あた
はざりければ
9
ベルシヤザル
王
わう
おほいに
思
おも
ひなやみてその
顏
かほ
色
いろ
を
失
うしな
へりその
大臣
だいじん
等
ら
もまた
驚
おどろ
き
懼
おそ
れたり
10
時
とき
に
大
おほ
后
きさき
王
わう
と
大臣
だいじん
等
ら
の
言
ことば
を
聞
きゝ
てその
酒宴
しゆえん
の
室
しつ
にいりきたり
大
おほ
后
きさき
すなはち
陳
のべ
て
言
い
ふ
願
ねがは
くは
王
わう
長壽
いのちなが
かれ
汝
なんぢ
心
こゝろ
に
思
おも
ひなやむ
勿
なか
れまた
顏
かほ
色
いろ
を
失
うしな
ふにおよばず
11
汝
なんぢ
の
國
くに
に
聖󠄄
きよき
神
かみ
の
靈
れい
のやどれる
一箇
ひとり
の
人
ひと
あり
汝
なんぢ
の
父󠄃
ちゝ
の
代
よ
に
彼
かれ
聰明
そうめい
了知
れうち
および
神
かみ
の
智慧󠄄
ちゑ
のごとき
智慧󠄄
ちゑ
あることを
顯
あらは
せり
汝
なんぢ
の
父󠄃
ちゝ
ネブカデネザル
王
わう
すなはち
汝
なんぢ
の
父󠄃
ちゝ
の
王
わう
彼
かれ
を
立
た
てて
博士
はかせ
法術士
はふじゆつし
カルデヤ
人
びと
卜筮師
うらなひし
等
ら
の
長
かしら
となせり
12
彼
かれ
はダニエルといへる
者
もの
なるが
王
わう
これにベルテシヤザルといふ
名
な
を
與
あた
へたり
彼
かれ
は
心
こゝろ
の
殊勝󠄃
すぐれ
たる
者
もの
にて
了知
れうち
あり
知識
ちしき
ありて
能
よ
く
夢
ゆめ
を
解
と
き
隱語
いんご
を
解
と
き
難
なん
問
もん
を
解
と
くなり
然
され
ばダニエルを
召
め
されよ
彼
かれ
その
解明
ときあかし
をしめさんと
1489㌻
13
是
こゝ
においてダニエル
召
めさ
れて
王
わう
の
前󠄃
まへ
に
至
いた
りければ
王
わう
ダニエルに
語
かた
りて
言
い
ふ
汝
なんぢ
は
吾
わが
父󠄃
ちゝ
の
王
わう
がユダより
曵
ひき
きたりしユダの
俘囚人
とらはれびと
なるそのダニエルなるか
14
我
われ
聞
きく
になんぢの
裏
うち
には
神
かみ
の
靈
れい
やどりをりて
汝
なんぢ
は
聰明
そうめい
了知
れうち
および
非
ひ
凡
ぼん
の
智慧󠄄
ちゑ
ありと
云
い
ふ
15
我
われ
智者
ちしや
法術士
はふじゆつし
等
ら
を
吾
わが
前󠄃
まへ
に
召
めし
よせてこの
文字
もじ
を
讀
よま
しめその
解明
ときあかし
を
我
われ
にしめさせんと
爲
し
たれども
彼
かれ
らはこの
事
こと
の
解明
ときあかし
を
我
われ
にしめすことを
得
え
ず
16
我
われ
聞
きく
に
汝
なんぢ
は
能
よ
く
物
もの
事
ごと
の
解明
ときあかし
をなしかつ
難
なん
問
もん
を
解
と
くと
云
い
ふ
然
され
ば
汝
なんぢ
もし
能
よ
くこの
文字
もじ
を
讀
よ
みその
解明
ときあかし
を
我
われ
に
示
しめ
さば
汝
なんぢ
に
紫
むらさき
の
衣
ころも
を
衣
き
せ
金
こがね
の
索
くさり
を
汝
なんぢ
の
頸
くび
にかけさせて
汝
なんぢ
をこの
國
くに
の
第
だい
三の
牧伯
ぼくはく
となさんと
17
ダニエルこたへて
王
わう
に
言
いひ
けるは
汝
なんぢ
の
賜物
たまもの
は
汝
なんぢ
みづからこれを
取
と
り
汝
なんぢ
の
饒
おくり
物
もの
はこれを
他
ほか
の
人
ひと
に
與
あた
へたまへ
然
さり
ながら
我
われ
は
王
わう
のためにその
文字
もじ
を
讀
よ
みその
解明
ときあかし
をこれに
知
しら
せたてまつらん
18
王
わう
よ
至高
いとたかき
神
かみ
汝
なんぢ
の
父󠄃
ちゝ
ネブカデネザルに
國
くに
と
權勢
いきほひ
と
榮光
さかえ
と
尊󠄅貴
たふとき
を
賜
たま
へり
19
彼
かれ
に
權勢
いきほひ
を
賜
たま
ひしによりて
諸民
しよみん
諸族
しよぞく
諸音󠄃
しよいん
みな
彼
かれ
の
前󠄃
まへ
に
慄
おのの
き
畏
おそ
れたり
彼
かれ
はその
欲
ほつ
する
者
もの
を
殺
ころ
しその
欲
ほつ
する
者
もの
を
活
いか
しその
欲
ほつ
する
者
もの
を
上
あ
げその
欲
ほつ
する
者
もの
を
下
くだ
ししなり
20
而
しか
して
彼
かれ
心
こゝろ
に
高
たか
ぶり
氣
き
を
剛愎
かたくな
にして
驕
おご
りしかばその
國
くに
の
位
くらゐ
をすべりてその
尊󠄅貴
たふとき
を
失
うしな
ひ
〘1141㌻〙
21
逐󠄃
おは
れて
世
よ
の
人
ひと
と
離
はな
れその
心
こゝろ
は
獸
けもの
のごとくに
成
な
りその
住󠄃所󠄃
すまひ
は
野
の
馬
むま
の
中
なか
にあり
牛
うし
のごとくに
草
くさ
を
食󠄃
くら
ひてその
身
み
は
天
てん
よりの
露
つゆ
に
濡
ぬれ
たり
是
かく
のごとくにして
終󠄃
つひ
に
彼
かれ
は
至高
いとたかき
神
かみ
の
人間
にんげん
の
國
くに
を
治
をさ
めてその
意󠄃
こころ
のままに
人
ひと
を
立
たて
たまふといふことをしるにいたれり
22
ベルシヤザルよ
汝
なんぢ
は
彼
かれ
の
子
こ
にして
此事
このこと
を
盡
こと〴〵
く
知
し
るといへども
猶
なほ
その
心
こゝろ
を
卑
ひく
くせず
23
却
かへ
つて
天
てん
の
主
しゆ
にむかひて
自
みづか
ら
高
たか
ぶりその
家
いへ
の
器皿
うつはもの
を
汝
なんぢ
の
前󠄃
まへ
に
持
もち
きたらしめて
汝
なんぢ
と
汝
なんぢ
の
大臣
だいじん
と
汝
なんぢ
の
妻妾
さいせふ
等
たち
それをもて
酒
さけ
を
飮
の
み
而
しか
して
汝
なんぢ
は
見
みる
ことも
聞
きく
ことも
知
しる
こともあらぬ
金
きん
銀
ぎん
銅
どう
鐵
てつ
木
ぼく
石
せき
の
神
かみ
を
讃
ほめ
頌
たゝ
ふることを
爲
な
し
汝
なんぢ
の
生命
いのち
をその
1490㌻
24
是
こゝ
をもて
彼
かれ
の
前󠄃
まへ
よりこの
手
て
の
末
さき
いできたりてこの
文字
もじ
を
書
かけ
るなり
25
その
書
かけ
る
文字
もじ
は
是
かく
のごとしメネ、メネ、テケル、ウバルシン
26
その
言
ことば
の
解明
ときあかし
は
是
かく
のごとしメネ(
數
かぞ
へたり)は
神
かみ
汝
なんぢ
の
治世
ぢせい
を
數
かぞ
へてこれをその
終󠄃
をはり
に
至
いた
らせしを
謂
いふ
なり
27
テケル(
秤
はか
れり)は
汝
なんぢ
が
權衡
はかり
にて
秤
はか
られて
汝
なんぢ
の
重
め
の
足
た
らざることの
顯
あらは
れたるを
謂
いふ
なり
28
ペレス(
分󠄃
わか
たれたり)は
汝
なんぢ
の
國
くに
の
分󠄃
わか
たれてメデアとペルシヤに
與
あた
へらるるを
謂
いふ
なり
29
是
こゝ
においてベルシヤザル
命
めい
を
降
くだ
してダニエルに
紫
むらさき
の
衣
ころも
を
着
き
せしめ
金
こがね
の
鏈
くさり
をこれが
頸
くび
にかけさせて
彼
かれ
は
國
くに
の
第
だい
三の
牧伯
ぼくはく
なりと
布吿
ふこく
せり
30
カルデヤ
人
びと
の
王
わう
ベルシヤザルはその
夜
よ
の
中
うち
に
殺
ころ
され
31
メデア
人
びと
ダリヨスその
國
くに
を
獲
え
たり
此時
このとき
ダリヨスは六十二
歳
さい
なりき
第6章
1
ダリヨスはその
國
くに
に
百
ひやく
二十
人
にん
の
牧伯
ぼくはく
を
立
たつ
ることを
善
よし
とし
即
すなは
ちこれを
立
たて
て
全󠄃國
ぜんこく
を
治理
をさめ
しめ
2
また
彼
かれ
らの
上
うへ
に
監督
かんとく
三
人
にん
を
立
たて
たりダニエルはその
一人
ひとり
なりき
是
これ
その
州
しう
牧
ぼく
をして
此
この
三
人
にん
の
前󠄃
まへ
にその
職
しよく
を
述󠄃
のべ
しめて
王
わう
に
損
そん
失
しつ
の
及
およ
ぶこと
無
なか
らしめんためなりき
3
ダニエルは
心
こゝろ
の
殊勝󠄃
すぐれ
たる
者
もの
にしてその
他
ほか
の
監督
かんとく
および
州
しう
牧
ぼく
等
ら
に
勝󠄃
まさ
りたれば
王
わう
かれを
立
たて
て
全󠄃國
ぜんこく
を
治
をさ
めしめんとせり
4
是
こゝ
においてその
監督
かんとく
と
州
しう
牧
ぼく
等
ら
國事
こくじ
につきてダエルを
訟
うたへ
ふる
隙
ひま
を
得
え
んとしたりしが
何
なに
の
隙
ひま
をも
何
なに
の
咎
とが
をも
見
み
いだすことを
得
え
ざりき
其
そ
は
彼
かれ
は
忠義
ちうぎ
なる
者
もの
にてその
身
み
に
何
なに
の
咎
とが
もなく
何
なに
の
過󠄃失
あやまち
もなかりければなり
5
是
こゝ
においてその
人々
ひと〴〵
言
いひ
けるはこのダニエルはその
神
かみ
の
例典
のり
について
之
これ
が
隙
ひま
を
獲
うる
にあらざればついにこれを
訟
うたへ
るに
由
よし
なしと
1491㌻
6
すなはちその
監督
かんとく
と
州
しう
牧
ぼく
等
ら
王
わう
の
許
もと
に
集
あつま
り
來
きた
りて
斯
かく
王
わう
に
言
いへ
りダリヨス
王
わう
よ
願
ねがは
くは
長壽
いのちなが
かれ
〘1142㌻〙
7
國
くに
の
監督
かんとく
將軍
しやうぐん
州
しう
牧
ぼく
牧伯
ぼくはく
方伯
はうはく
等
ら
みな
相
あひ
議
はか
りて
王
わう
に
一
ひとつ
の
律法
おきて
を
立
た
て
一
ひとつ
の
禁令
きんれい
を
定
さだ
めたまはんことを
求
もと
めんとす
王
わう
よその
事
こと
は
是
かく
の
如
ごと
し
即
すなは
ち
今
いま
より三十
日
にち
の
內
うち
は
唯
たゞ
汝
なんぢ
にのみ
願
ねぎ
事
ごと
をなさしめ
若
もし
汝
なんぢ
をおきて
神
かみ
または
人
ひと
にこれをなす
者
もの
あ
8
然
され
ば
王
わう
よねがはくはその
禁令
きんれい
を
立
たて
てその
詔書
せうしよ
を
認󠄃
したた
めメデアとペルシヤの
廢
すた
ることなき
律法
おきて
のごとくに
之
これ
をして
變
かは
らざらしめたまへと
9
王
わう
すなはち
詔書
せうしよ
をしたためてその
禁令
きんれい
を
出
いだ
せり
10
茲
こゝ
にダニエルはその
詔書
せうしよ
を
認󠄃
したた
めたることを
知
し
りて
家
いへ
にかへりけるがその二
階
かい
の
窓
まど
のヱルサレムにむかひて
開
ひら
ける
處
ところ
にて一
日
にち
に
三度
みたび
づつ
膝
ひざ
をかがめて
禱
いの
りその
神
かみ
に
向
むけ
て
感謝
かんしや
せり
是
これ
その
時
とき
の
前󠄃
まへ
よりして
斯
かく
なし
居
ゐ
たればなり
11
斯
かゝ
りしかばその
人々
ひと〴〵
馳
はせ
よりてダニエルがその
神
かみ
にむかひて
禱
いの
りかつ
求
もと
めをるを
見
み
あらはせり
12
而
しか
して
彼
かれ
ら
進󠄃
すゝ
みきたり
王
わう
の
禁令
きんれい
の
事
こと
につきて
王
わう
に
奏上
まう
して
言
いひ
けるは
王
わう
よ
汝
なんぢ
は
禁令
きんれい
をしたため
出
いだ
し
今
いま
より三十
日
にち
の
內
うち
には
只
たゞ
なんぢにのみ
願事
ねぎごと
をなさしめ
若
も
し
汝
なんぢ
をおきて
神
かみ
または
人
ひと
にこれをなす
者
もの
あらば
凡
すべ
てその
者
もの
を
獅子
しゝ
の
穴󠄄
あな
に
投
なげ
いれんと
定
さだ
めたまへるならずやと
王
わう
こたへて言《
13
彼
かれ
らまた
對
こた
へて
王
わう
の
前󠄃
まへ
に
言
いひ
けるは
王
わう
よユダの
俘擄
とらはれ
人
ひと
なるダニエルは
汝
なんぢ
をも
汝
なんぢ
の
認󠄃
みと
め
出
いだ
し
給
たま
ひし
禁令
きんれい
をも
顧󠄃
かへり
みずして一
日
にち
に
三度
みたび
づつ
祈禱
いのり
をなすなりと
14
王
わう
この
事
こと
を
聞
きゝ
てこれがために
大
おほい
に
愁
うれひ
ひダニエルを
救
すく
はんと
心
こゝろ
を
用
もち
ひ
即
すなは
ちこれを
拯
たす
けんと
力
ちから
をつくして
日
ひ
の
入
い
る
頃
ころ
におよびければ
15
その
人々
ひと〴〵
また
王
わう
の
許
もと
に
集
つど
ひきたりて
王
わう
に
言
いひ
けるは
王
わう
よ
知
し
りたまへメデアとペルシヤの
律法
おきて
によれば
王
わう
の
立
たて
たる
禁令
きんれい
または
法度
のり
は
變
かふ
べからざる
者
もの
なりと
1492㌻
16
是
こゝ
において
王
わう
命
めい
を
下
くだ
しければダニエルを
曵
ひき
きたりて
獅子
しゝ
の
穴󠄄
あな
に
投
なげ
いれたり
王
わう
ダニエルに
語
かた
りて
言
い
ふ
願
ねがは
くは
汝
なんぢ
が
恒
つね
に
事
つか
ふる
神
かみ
汝
なんぢ
を
救
すく
はんことをと
17
時
とき
に
石
いし
を
持
もち
きたりてその
穴󠄄
あな
の
口
くち
を
塞
ふさ
ぎければ
王
わう
おのれの
印
いん
と
大臣
だいじん
等
たち
の
印
いん
をもてこれに
封
ふう
印
いん
をなせり
是
これ
ダニエルの
處置
しよち
をして
變
かは
ることなからしめんためなりき
18
斯
かく
て
後
のち
王
わう
はその
宮
みや
にかへりけるがその
夜
よ
は
食󠄃
しよく
をなさずまた
嬪
みめ
等
たち
を
召
めし
よせずして
全󠄃
まつた
く
寢
ねむ
ることをせざりき
19
而
しか
して
王
わう
は
朝󠄃
あさ
まだきに
起󠄃
おき
いでてその
獅子
しゝ
の
穴󠄄
あな
に
急󠄃
いそ
ぎいたりしが
20
穴󠄄
あな
にいたりける
時
とき
哀
かな
しげなる
聲
こゑ
をあげてダニエルを
呼
よべ
りすなはち
王
わう
ダニエルに
言
いひ
けるは
活
いける
神
かみ
の
僕
しもべ
ダニエルよ
汝
なんぢ
が
恒
つね
に
事
つか
ふる
神
かみ
汝
なんぢ
を
救
すく
ふて
獅子
しゝ
の
害󠄅
がい
を
免
まぬか
れしむることを
得
え
しや
〘1143㌻〙
21
ダニエル
王
わう
にいひけるは
願
ねがは
くは
王
わう
長壽
いのちなが
かれ
22
吾
わが
神
かみ
その
使
つかひ
をおくりて
獅子
しゝ
の
口
くち
を
閉
とぢ
させたまひたれば
獅子
しゝ
は
我
われ
を
害󠄅
がい
せざりき
其
そ
は
我
われ
の
辜
つみ
なき
事
こと
かれの
前󠄃
まへ
に
明
あきら
かなればなり
王
わう
よ
我
われ
は
汝
なんぢ
にも
惡
あ
しき
事
こと
をなさざりしなりと
23
是
こゝ
において
王
わう
おほいに
喜
よろこ
びダニエルを
穴󠄄
あな
の
中
なか
より
出
いだ
せと
命
めい
じければダニルは
穴󠄄
あな
の
中
なか
より
出
いだ
されけるがその
身
み
に
何
なに
の
害󠄅
がい
をも
受
うけ
をらざりき
是
こ
は
彼
かれ
おのれの
神
かみ
を
賴
たの
みたるによりてなり
24
かくて
王
わう
また
命
めい
を
下
くだ
しかのダニエルを
讒奏
ざんそう
せし
者等
ものども
を
曵
ひき
きたらせて
之
これ
をその
妻
つま
子
こ
とともに
獅子
しゝ
の
穴󠄄
あな
に
投
なげ
いれしめたるにその
穴󠄄
あな
の
底
そこ
につかざる
內
うち
に
獅子
しゝ
はやくも
彼
かれ
らを
攫
つか
みてその
骨
ほね
までもことごとく
咬
かみ
碎
くだ
けり
25
是
こゝ
においてダリヨス
王
わう
全󠄃
ぜん
世界
せかい
に
住󠄃
すめ
る
諸民
しよみん
諸族
しよぞく
諸音󠄃
しよいん
に
詔書
せうしよ
を
頒
わか
てり
云
いは
く
願
ねがは
くは
大
おほい
なる
平󠄃安
やすき
なんぢらにあれ
26
今
いま
我
われ
詔命
みことのり
を
出
いだ
す
我
わが
國
くに
の
各州
かくしう
の
人
ひと
みなダニエルの
神
かみ
を
畏
おそ
れ
敬
うやま
ふべし
是
これ
は
活
いける
神
かみ
にして
永遠󠄄
とこしなへ
に
立
た
つ
者
もの
またその
國
くに
は
亡
ほろ
びずその
權
けん
は
終󠄃極
をはり
まで
續
つづ
くなり
27
是
これ
は
救
すくひ
を
施
ほどこ
し
拯
たすけ
をなし
天
てん
においても
地
ち
においても
休徴
しるし
をほどこし
奇蹟
ふしぎ
をおこなふ
者
もの
にてすなはちダニエルを
救
すく
ひて
獅子
しゝ
の
力
ちから
を
免
まぬか
れしめたりと
1493㌻
28
このダニエルはダリヨスの
世
よ
とペルシヤ
人
びと
クロスの
世
よ
においてその
身
み
榮
さか
えたり
第7章
1
バビロンの
王
わう
ベルシヤザルの
元年
はじめのとし
にダニエルその
牀
とこ
にありて
夢
ゆめ
を
見
み
腦
のう
中
ちう
に
異象
まぼろし
を
得
え
たりしが
即
すなは
ちその
夢
ゆめ
を
記
しる
してその
事
こと
の
大
たい
意󠄃
い
を
述󠄃
の
ぶ
2
ダニエル
述󠄃
のべ
て
曰
いは
く
我
われ
夜
よ
の
異象
まぼろし
の
中
うち
に
見
み
てありしに
四方
よも
の
天風
あまつかぜ
大海
おほうみ
にむかひて
烈
はげ
しく
吹
ふき
きたり
3
四箇
よつ
の
大
おほい
なる
獸
けもの
海
うみ
より
上
あが
りきたれりその
形
かたち
はおのおの
異
こと
なり
4
第
だい
一のは
獅子
しゝ
の
如
ごと
くにして
鷲
わし
の
翼
つばさ
ありけるが
我
われ
見
み
てをりしに
是
これ
はその
翼
つばさ
を
拔
ぬき
とられまた
地
ち
より
起󠄃
おこ
され
人
ひと
のごとく
足
あし
にて
立
たゝ
せられ
且
かつ
人
ひと
の
心
こゝろ
を
賜
たま
はれり
5
第
だい
二の
獸
けもの
は
熊
くま
のごとくなりき
是
これ
はその
體
からだ
の
一方
いつぽう
を
擧
あ
げその
口
くち
の
齒
は
の
間
あひだ
に
三
みつ
の
脇
わき
骨
ぼね
を
啣
くは
へ
居
をり
けるが
之
これ
にむかひて
言
いへ
る
者
もの
あり
曰
いは
く
起󠄃
たち
あがりて
許多
あまた
の
肉
にく
を
食󠄃
くら
へと
6
その
後
のち
に
我
われ
見
み
しに
豹
へう
のごとき
獸
けもの
いでたりしがその
背
せ
には
鳥
とり
の
翼
つばさ
四
よつ
ありこの
獸
けもの
はまた
四
よつ
の
頭
かしら
ありて
統
すべ
轄
をさむる
權
けん
をたまはれり
7
我
われ
夜
よ
の
異象
まぼろし
の
中
うち
に
見
み
しにその
後
のち
第
だい
四の
獸
けもの
いでたりしが
是
これ
は
畏
おそれ
しく
猛
たけ
く
大
おほい
に
强
つよ
くして
大
おほい
なる
鐵
くろがね
の
齒
は
あり
食󠄃
くら
ひかつ
咬
かみ
碎
くだ
きてその
殘餘
のこり
をば
足
あし
にて
踏
ふみ
つけたり
是
これ
はその
前󠄃
さき
に
出
いで
たる
諸
すべて
の
獸
けもの
とは
異
こと
なりてまた
十
とを
の
角
つの
ありき
〘1144㌻〙
8
我
われ
その
角
つの
を
考
かんが
へ
觀
み
つつありけるにその
中
なか
にまた
一箇
ひとつ
の
小
ちひさ
き
角
つの
出
いで
きたりしがこの
小
ちひさ
き
角
つの
のために
先
さき
の
角
つの
三箇
みつ
その
根
ね
より
拔
ぬけ
おちたりこの
小
ちひさ
き
角
つの
には
人
ひと
の
目
め
のごとき
目
め
ありまた
大
おほい
なる
事
こと
を
言
い
ふ
口
くち
あり
9
我
われ
觀
み
つつありしに
遂󠄅
つひ
に
寳座
くらゐ
を
置
おき
列
なら
ぶるありて
日
ひ
の
老
おい
たる
者
もの
座
ざ
を
占
し
めたりしがその
衣
ころも
は
雪󠄃
ゆき
のごとくに
白
しろ
くその
髮
かみの
毛
け
は
漂
さらし
潔󠄄
きよ
めたる
羊
ひつじ
の
毛
け
のごとし
又󠄂
また
その
寳座
くらゐ
は
火
ひ
の
熖
ほのほ
にしてその
車輪
くるま
は
燃
もゆ
る
火
ひ
なり
10
而
しか
して
彼
かれ
の
前󠄃
まへ
より
一道󠄃
ひとすぢ
の
火
ひ
の
流
ながれ
わきいづ
彼
かれ
に
仕
つか
ふる
者
もの
は
千々
せん〳〵
彼
かれ
の
前󠄃
まへ
に
侍
はべ
る
者
もの
は
萬々
まん〳〵
審判󠄄
さばき
すなはち
始
はじま
りて
書
ふみ
を
開
ひら
けり
11
その
角
つの
の
大
おほい
なる
事
こと
を
言
い
ふ
聲
こゑ
によりて
我
われ
觀
み
つつありけるが
我
わ
が
見
み
る
間
ま
にその
獸
けもの
は
終󠄃
つひ
に
殺
ころ
され
體
からだ
を
壞
そこな
はれて
燃
もゆ
る
火
ひ
に
投
なげ
いれられたり
1494㌻
12
またその
餘
ほか
の
獸
けもの
はその
權威
けんゐ
を
奪
うば
はれたりしがその
生命
いのち
は
時
とき
と
期
き
の
至
いた
るまで
延
のば
されたり
13
我
われ
また
夜
よ
の
異象
まぼろし
の
中
うち
に
觀
み
てありけるに
人
ひと
の
子
こ
のごとき
者
もの
雲
くも
に
乘
のり
て
來
きた
り
日
ひ
の
老
おい
たる
者
もの
の
許
もと
に
到
いた
りたればすなはちその
前󠄃
まへ
に
導󠄃
みちび
きけるに
14
之
これ
に
權
けん
と
榮
さかえ
と
國
くに
とを
賜
たま
ひて
諸民
しよみん
諸族
しよぞく
諸音󠄃
しよいん
をしてこれに
事
つか
へしむその
權
けん
は
永遠󠄄
えいゑん
の
權
けん
にして
移
うつ
りさらず
又󠄂
また
その
國
くに
は
亡
ほろ
ぶることなし
15
是
こゝ
において
我
われ
ダニエルその
體
からだ
の
內
うち
の
魂
たましひ
を
憂
うれ
へしめわが
腦
のう
中
ちう
の
異象
まぼろし
のために
思
おも
ひなやみたれば
16
すなはち
其處
そこ
にたてる
者
もの
の
一箇
ひとり
に
就
つき
てこの
一切
すべて
の
事
こと
の
眞意󠄃
しんい
を
問
とひ
けるに
其
その
者
もの
われにこの
事
こと
の
解明
ときあかし
を
吿
つげ
しらせて
云
いは
く
17
この
四
よつ
の
大
おほい
なる
獸
けもの
は
地
ち
に
興
おこ
らんとする
四人
よたり
の
王
わう
なり
18
然
され
ど
終󠄃
つひ
には
至高者
いとたかきもの
の
聖󠄄徒
せいと
國
くに
を
受
う
け
長久
とこしなへ
にその
國
くに
を
保
たも
ちて
世々
よゝ
限
かぎ
りなからんと
19
是
こゝ
において
我
われ
またその
第
だい
四の
獸
けもの
の
眞意󠄃
しんい
を
知
しら
んと
欲
ほつ
せり
此
この
獸
けもの
は
他
ほか
の
獸
けもの
と
異
こと
なりて
至
いと
畏
おそ
ろしくその
齒
は
は
鐵
くろがね
その
爪
つめ
は
銅
あかがね
にして
食󠄃
くら
ひかつ
咬
かみ
碎
くだ
きてその
殘餘
のこり
を
足
あし
にて
踏
ふみ
つけたり
20
此
この
獸
けもの
の
頭
かしら
には
十
とを
の
角
つの
ありしが
其
その
他
ほか
にまた
一
ひとつ
の
角
つの
いできたりしかば
之
これ
がために
三
みつ
の
角
つの
拔
ぬけ
おちたり
此
この
角
つの
には
目
め
ありまた
大
おほい
なる
事
こと
を
言
い
ふ
口
くち
ありてその
狀
かたち
はその
同類
ともがら
よりも
强
つよ
く
見
み
えたり
我
われ
またこの
事
こと
を
知
しら
んと
欲
ほつ
せり
21
我
われ
觀
み
つつありけるに
此
この
角
つの
聖󠄄徒
せいと
と
戰
たゝか
ひてこれに
勝󠄃
かち
たりしが
22
終󠄃
つひ
に
日
ひ
の
老
おい
たる
者
もの
來
きた
りて
至高者
いとたかきもの
の
聖󠄄徒
せいと
のために
公義
こうぎ
をおこなへり
而
しか
してその
時
とき
いたりて
聖󠄄徒
せいと
國
くに
を
獲
え
たり
23
彼
かれ
かく
言
いへ
り
第
だい
四の
獸
けもの
は
地上
ちじやう
の
第
だい
四の
國
くに
なり
是
これ
は
一切
すべて
の
國
くに
と
異
こと
なり
全󠄃
ぜん
世界
せかい
を
并呑
へいどん
しこれを
踏
ふみ
つけかつ
打
うち
破
やぶ
らん
〘1145㌻〙
1495㌻
24
その
十
とを
の
角
つの
はこの
國
くに
に
興
おこ
らんところの十
人
にん
の
王
わう
なり
之
これ
が
後
のち
にまた
一人
ひとり
興
おこ
るべし
是
これ
は
先
さき
の
者
もの
と
異
こと
なり
且
かつ
その
王
わう
三
人
にん
を
倒
たふ
すべし
25
かれ
至高者
いとたかきもの
に
敵
てき
して
言
こと
を
出
いだ
しかつ
至高者
いとたかきもの
の
聖󠄄徒
せいと
を
惱
なや
まさん
彼
かれ
また
時
とき
と
法
おきて
とを
變
かへ
んことを
望󠄇
のぞ
まん
聖󠄄徒
せいと
は
一時
ひととき
と
二時
ふたとき
と
半󠄃時
はんとき
を
經
ふ
るまで
彼
かれ
の
手
て
に
付
わた
されてあらん
26
斯
かく
て
後
のち
審判󠄄
さばき
はじまり
彼
かれ
はその
權
けん
を
奪
うば
はれて
終󠄃極
をはり
まで
滅
ほろ
び
亡
うせ
ん
27
而
しか
して
國
くに
と
權
けん
と
天下
あめがした
の
國々
くに〴〵
の
勢力
ちから
とはみな
至高者
いとたかきもの
の
聖󠄄徒
せいと
たる
民
たみ
に
歸
き
せん
至高者
いとたかきもの
の
國
くに
は
永遠󠄄
えいゑん
の
國
くに
なり
諸國
しよこく
の
者
もの
みな
彼
かれ
に
事
つか
へかつ
順
したが
はんと
28
その
事
こと
此
こゝ
にて
終󠄃
をは
れり
我
われ
ダニエルこれを
思
おも
ひまはして
大
おほい
に
憂
うれ
へ
顏
かほ
色
いろ
も
變
かは
りぬ
我
われ
この
事
こと
を
心
こゝろ
に
藏
をさ
む
第8章
1
我
われ
ダニエル
前󠄃
さき
に
異象
まぼろし
を
得
え
たりしが
後
のち
またベルシヤザルの
第
だい
三
年
ねん
にいたりて
異象
まぼろし
を
得
え
たり
2
我
われ
異象
まぼろし
を
見
み
たり
我
われ
これを
見
み
たる
時
とき
に
吾
わが
身
み
はエラム
州
しう
なるシユシヤンの
城
しろ
にあり
我
わ
が
異象
まぼろし
を
見
み
たるはウライ
河
がは
の
邊
ほとり
においてなりき
3
我
われ
目
め
を
擧
あげ
て
觀
み
しに
河
かは
の
上
ほとり
に
一匹
ひとつ
の
牡羊
をひつじ
立
たち
をり
之
これ
に
二
ふたつ
の
角
つの
ありてその
角
つの
共
とも
に
長
なが
かりしが
一
ひとつ
の
角
つの
はその
他
ほか
の
角
つの
よりも
長
なが
かりきその
長
なが
き
者
もの
は
後
あと
に
長
のび
たるなり
4
我
われ
觀
み
しにその
牡羊
をひつじ
西
にし
北
きた
南
みなみ
にむかひて
牴觸
つきまは
りけるが
之
これ
に
敵
あた
ることを
得
う
る
獸
けもの
一匹
ひとつ
も
無
な
くまたその
手
て
より
救
すく
ひいだすことを
得
う
る
者
もの
絕
たえ
てあらざりき
是
これ
はその
意󠄃
こころ
にまかせて
事
こと
をなしその
勢威
いきほひ
はなはだ
盛
さかん
なりき
5
我
われ
これを
考
かんが
へ
見
み
つつありけるにて
一匹
ひとつ
の
牡山羊
をやぎ
全󠄃地
ぜんち
の
上
うへ
を
飛
とび
わたりて
西
にし
より
來
きた
りしがその
足
あし
は
土
つち
を
履
ふま
ざりきこの
牡山羊
をやぎ
は
目
め
の
間
あひだ
に
著明
いちじる
しき
一
ひとつ
の
角
つの
ありき
6
此
この
者
もの
さきに
我
わ
が
河
かは
の
上
ほとり
に
立
たて
るを
見
み
たる
彼
か
の
二
ふたつ
の
角
つの
ある
牡羊
をひつじ
に
向
むか
ひ
來
きた
り
熾盛
さかん
なる
力
ちから
をもて
之
これ
の
所󠄃
ところ
に
跑
かけ
いたりけるが
7
我
われ
觀
み
てあるに
牡羊
をひつじ
に
近󠄃
ちか
づくに
至
いた
りて
之
これ
にむかひて
怒
いかり
を
發
おこ
し
牡羊
をひつじ
を
擊
うち
てその
二
ふたつ
の
角
つの
を
碎
くだ
きたるに
牡羊
をひつじ
には
之
これ
に
敵
あた
る
力
ちから
なかりければこれを
地
ち
に
打
うち
倒
たふ
して
踏
ふみ
つけたり
然
しか
るにその
牡羊
をひつじ
をこれが
手
て
より
救
すく
ひ
得
う
る
者
もの
あらざりき
1496㌻
8
而
しか
してその
牡山羊
をやぎ
甚
はなは
だ
大
おほ
きくなりけるがその
盛
さかん
なる
時
とき
にあたりてかの
大
おほい
なる
角
つの
折
を
れその
代
かはり
に
四
よつ
の
著明
いちじる
しき
角
つの
生
しやう
じて
天
てん
の
四方
しはう
に
對
むか
へり
9
またその
角
つの
の
一
ひとつ
よりして
一
ひとつ
の
小
ちひさ
き
角
つの
いできたり
南
みなみ
にむかひ
東
ひがし
にむかひ
美
うるはしき
地
ち
にむかひて
甚
はなは
だ
大
おほ
きくなり
10
天
てん
軍
ぐん
におよぶまでに
高
たか
くなりその
軍
ぐん
と
星
ほし
數箇
すうこ
を
地
ち
に
投
なげ
くだしてこれを
踏
ふみ
つけ
11
また
自
みづか
ら
高
たか
ぶりてその
軍
ぐん
の
主
しゆ
に
敵
てき
しその
常供
じやうく
の
物
もの
を
取
とり
のぞきかつその
聖󠄄所󠄃
せいじよ
を
毀
こぼ
てり
12
一軍
いちぐん
罪
つみ
の
故
ゆゑ
によりて
常供
じやうく
の
物
もの
とともに
棄
すて
られたり
彼者
かのもの
はまた
眞理
しんり
を
地
ち
に
擲
なげう
ち
事
こと
をなしてその
意󠄃志
こころざし
を
得
え
たり
〘1146㌻〙
13
かくて
我
われ
聞
きく
に
一箇
ひとり
の
聖󠄄者
せいしや
語
ものい
ひをりしが
又󠄂
また
一箇
ひとり
の
聖󠄄者
せいしや
ありてその
語
ものい
ひをる
聖󠄄者
せいしや
にむかひて
言
い
ふ
常供
じやうく
の
物
もの
と
荒廢
あらすこと
を
來
きた
らする
罪
つみ
とにつきて
異象
まぼろし
にあらはれたるところの
事
こと
聖󠄄所󠄃
せいじよ
とその
軍
ぐん
との
棄
すて
られて
踏
ふみ
つけらるる
事
こと
は
何時
いつ
まで
斯
かく
てあるべきかと
14
彼
かれ
すなはち
我
われ
に
言
いひ
けるは二
千
せん
三
百
びやく
の
朝󠄃夕
あさゆふ
をかさぬるまで
斯
かく
てあらん
而
しか
して
聖󠄄所󠄃
せいじよ
は
潔󠄄
きよ
めらるべし
15
我
われ
ダニエルこの
異象
まぼろし
を
見
み
てその
意󠄃義
こころ
を
知
しら
んと
求
もと
めをりける
時
とき
人
ひと
のごとく
見
み
ゆる
者
もの
わが
前󠄃
まへ
に
立
たて
り
16
時
とき
に
我
われ
聞
きく
にウライ
河
がは
の
兩
りやう
岸
がん
の
間
あひだ
より
人
ひと
の
聲
こゑ
出
いで
て
呼
よば
はりて
言
い
ふガブリエルよこの
異象
まぼろし
をその
人
ひと
に
曉
さと
らしめよと
17
彼
かれ
すなはち
我
われ
の
立
たて
る
所󠄃
ところ
にきたりしがその
到
いた
れる
時
とき
に
我
われ
おそれて
仆
たふ
れ
伏
ふし
たるに
彼
かれ
われに
言
いひ
けるは
人
ひと
の
子
こ
よ
曉
さと
れ
此
この
異象
まぼろし
は
終󠄃
をはり
の
時
とき
にかかはる
者
もの
なりと
18
彼
かれ
の
我
われ
に
語
ものい
ひける
時
とき
我
われ
は
氣
き
を
喪
うしな
へる
狀
さま
にて
地
ち
に
俯伏
ひれふし
をりしが
彼
かれ
我
われ
に
手
て
をつけて
我
われ
を
立
たゝ
せ
言
いひ
けるは
19
視
み
よ
我
われ
忿怒
いかり
の
終󠄃
をはり
に
起󠄃
おこ
らんところの
事
こと
を
汝
なんぢ
に
知
しら
せん
此事
このこと
は
終󠄃末
をはり
の
期
き
におよびてあらん
20
汝
なんぢ
が
見
み
たるかの
二
ふたつ
の
角
つの
ある
牡羊
をひつじ
はメデアとペルシヤの
王
わう
なり
1497㌻
21
またかの
牡山羊
をやぎ
はギリシヤの
王
わう
その
目
め
の
間
あひだ
の
大
おほい
なる
角
つの
はその
第
だい
一の
王
わう
なり
22
またその
角
つの
をれてその
代
かはり
に
四
よつ
の
角
つの
生
しやう
じたればその
民
たみ
よりして
四
よつ
の
國
くに
おこらん
然
され
ど
第
だい
一の
者
もの
の
權勢
いきほひ
には
及
およ
ばざるなり
23
彼
かれ
らの
國
くに
の
末
すゑ
にいたり
罪人
つみびと
の
罪
つみ
貫盈
みつる
におよびて
一人
ひとり
の
王
わう
おこらんその
顏
かほ
は
猛
まう
惡
あく
にして
巧
たくみ
に
詭譎
いつはり
を
言
い
ひ
24
その
權勢
いきほひ
は
熾盛
さかん
ならん
但
たゞ
し
自己
おのれ
の
能力
ちから
をもて
之
これ
を
致
いた
すに
非
あら
ずその
毀滅
ほろぼす
ことを
爲
なす
は
常
つね
ならず
意󠄃志
こころざし
を
得
え
て
事
こと
を
爲
な
し
權能
ちから
ある
者等
ものども
と
聖󠄄
きよき
民
たみ
とを
滅
ほろぼ
さん
25
彼
かれ
は
機巧
たくみ
をもて
詭譎
いつはり
をその
手
て
に
行
おこな
ひ
遂󠄅
と
げ
心
こゝろ
にみづから
高
たか
ぶり
平󠄃和
へいわ
の
時
とき
に
衆多
おほく
の
人
ひと
を
打
うち
滅
ほろぼ
しまた
君
きみ
の
君
きみ
たる
者
もの
に
敵
てき
せん
然
され
ど
終󠄃
つひ
には
人
ひと
手
で
によらずして
滅
ほろぼ
されん
26
前󠄃
さき
に
吿
つげ
たる
朝󠄃夕
あさゆふ
の
異象
まぼろし
は
眞實
まこと
なり
汝
なんぢ
その
異象
まぼろし
の
事
こと
を
祕
ひ
しおけ
是
これ
は
衆多
おほく
の
日
ひ
の
後
のち
に
有
ある
べき
事
こと
なり
27
是
こゝ
において
我
われ
ダニエル
疲
つか
れはてて
數日
すうじつ
の
間
あひだ
病
やみ
わづらひて
後
のち
興
おき
いでて
王
わう
の
事務
じむ
をおこなへり
我
われ
はこの
異象
まぼろし
の
事
こと
を
案
おも
ひて
駭
おどろ
けり
人
ひと
もまたこれを
曉
さと
ることを
得
え
ざりき
第9章
1
メデア
人
びと
アハシユエロスの
子
こ
ダリヨスがカルデヤ
人
びと
の
王
わう
とせられしその
元年
はじめのとし
2
すなはちその
世
よ
の
元年
はじめのとし
に
我
われ
ダニエル、ヱホバの
言
ことば
の
預言者
よげんしや
ヱレミヤにのぞみて
吿
つげ
たるその
年
とし
の
數
かず
を
書
ふみ
によりて
曉
さと
れり
即
すなは
ちその
言
ことば
にヱルサレムは
荒
あれ
て七十
年
ねん
を
經
へ
んとあり
〘1147㌻〙
3
是
こゝ
にかいて
我
われ
面
かほ
を
主
しゆ
ヱホバに
向
む
け
斷食󠄃
だんじき
をなし
麻󠄃
あさ
の
衣
ころも
を
着
き
灰󠄃
はひ
を
蒙
かむ
り
祈
いの
りかつ
願
ねが
ひて
求
もと
むることをせり
4
即
すなは
ち
我
われ
わが
神
かみ
ヱホバに
禱
いの
り
懺悔
ざんげ
して
言
いへ
り
嗚呼
あゝ
大
おほい
にして
畏
おそ
るべき
神
かみ
なる
主
しゆ
自己
おのれ
を
愛
あい
し
自己
おのれ
の
誡命
いましめ
を
守
まも
る
者
もの
のために
契󠄅約
けいやく
を
保
たも
ち
之
これ
に
恩惠
めぐみ
を
施
ほどこ
したまふ
者
もの
よ
5
我等
われら
は
罪
つみ
を
犯
をか
し
悖
もと
れる
事
こと
を
爲
な
し
惡
あく
を
行
おこな
ひ
叛逆󠄃
そむくこと
を
爲
な
して
汝
なんぢ
の
誡命
いましめ
と
律法
おきて
を
離
はな
れたり
1498㌻
6
我等
われら
はまた
汝
なんぢ
の
僕
しもべ
なる
預言者
よげんしや
等
たち
が
汝
なんぢ
の
名
な
をもて
我
われ
らの
王等
わうたち
君等
きみたち
先祖
せんぞ
等
たち
および
全󠄃國
ぜんこく
の
民
たみ
に
吿
つげ
たる
所󠄃
ところ
に
聽
きゝ
したがはざりしなり
7
主
しゆ
よ
公義
ただしき
は
汝
なんぢ
に
歸
き
し
羞辱
はぢ
は
我
われ
らに
歸
き
せりその
狀
さま
今日
こんにち
のごとし
即
すなは
ちユダの
人々
ひと〴〵
ヱルサレムの
居民
きよみん
およびイスラエルの
全󠄃家
ぜんか
の
者
もの
は
近󠄃
ちか
き
者
もの
も
遠󠄄
とほ
き
者
もの
も
皆
みな
汝
なんぢ
の
逐󠄃
おひ
やりたまひし
諸
もろ〳〵
の
國々
くに〴〵
にて
羞辱
はぢ
を
蒙
かうむ
れり
是
こ
は
彼
かれ
らが
汝
なんぢ
に
背
そむ
きて
獲
え
たる
罪
つみ
によりて
然
しか
8
主
しゆ
よ
羞辱
はぢ
は
我儕
われら
に
歸
き
し
我
われ
らの
王等
わうたち
君等
きみたち
および
先祖
せんぞ
等
たち
に
歸
き
す
是
こ
は
我儕
われら
なんぢに
向
むか
ひて
罪
つみ
を
犯
をか
したればなり
9
憐憫
あはれみ
と
赦宥
ゆるし
は
主
しゆ
たる
我
われ
らの
神
かみ
の
裏
うち
にあり
其
そ
は
我
われ
らこれに
叛
そむ
きたればなり
10
我
われ
らはまた
我
われ
らの
神
かみ
ヱホバの
言
ことば
に
遵󠄅
したが
はずヱホバがその
僕
しもべ
なる
預言者
よげんしや
等
たち
によりて
我
われ
らの
前󠄃
まへ
に
設
まう
けたまひし
律法
おきて
を
行
おこな
はざりしなり
11
抑
そも〳〵
イスラエルの
人
ひと
は
皆
みな
汝
なんぢ
の
律法
おきて
を
犯
をか
し
離
はな
れさりて
汝
なんぢ
の
言
ことば
に
遵󠄅
したが
はざりき
是
こゝ
をもて
神
かみ
の
僕
しもべ
モーセの
律法
おきて
に
記
しる
したる
呪詛
のろひ
と
誓詞
ちかひ
我
われ
らの
上
うへ
に
斟
そゝ
ぎかかれり
是
こ
は
我
われ
らこれに
罪
つみ
を
獲
え
たればなり
12
即
すなは
ち
神
かみ
は
大
おほい
なる
災害󠄅
わざはひ
を
我
われ
らに
蒙
かうむ
らせたまひてその
前󠄃
さき
に
我
われ
らと
我
われ
らを
鞫
さば
ける
士師
さばきびと
とにむかひて
宣
のたま
ひし
言
ことば
を
行
おこな
ひとげたまへりかのエルサレムに
臨
のぞ
みたる
事
こと
の
如
ごと
きは
普天
ふてん
の
下
した
に
未
いま
だ
曾
かつ
て
有
あら
ざりしなり
13
モーセの
律法
おきて
に
記
しる
したる
如
ごと
くにこの
災害󠄅
わざはひ
すべて
我
われ
らに
臨
のぞ
みしかども
我
われ
らはその
神
かみ
ヱホバの
面
かほ
を
和
なご
めんとも
爲
せ
ずその
惡
あく
を
離
はな
れて
汝
なんぢ
の
眞理
しんり
を
曉
さと
らんとも
爲
せ
ざりき
14
是
こゝ
をもてヱホバ
心
こゝろ
にかけて
災害󠄅
わざはひ
を
我
われ
らに
降
くだ
したまへり
我
われ
らの
神
かみ
ヱホバは
何事
なにごと
をなしたまふも
凡
すべ
て
公義
ただしく
いますなり
然
しか
るに
我
われ
らはその
言
ことば
に
遵󠄅
したが
はざりき
15
主
しゆ
たる
我
われ
らの
神
かみ
よ
汝
なんぢ
は
强
つよ
き
手
て
をもて
汝
なんぢ
の
民
たみ
をエジプトの
地
ち
より
導󠄃
みちび
き
出
いだ
して
今日
こんにち
のごとく
汝
なんぢ
の
名
な
を
揚
あげ
たまふ
我
われ
らは
罪
つみ
を
犯
をか
し
惡
あし
き
事
こと
を
行
おこな
へり
16
主
しゆ
よ
願
ねがは
くは
汝
なんぢ
が
是
これ
まで
公義
ただし
き
御
み
行爲
わざ
を
爲
なし
たまひし
如
ごと
く
汝
なんぢ
の
邑
まち
ヱルサレム
汝
なんぢ
の
聖󠄄山
きよきやま
より
汝
なんぢ
の
忿怒
いかり
と
憤恨
いきどほり
を
取
とり
離
はな
し
給
たま
へ
其
そ
は
我
われ
らの
罪
つみ
と
我
われ
らの
先祖
せんぞ
の
惡
あく
のためにヱルサレムと
汝
なんぢ
の
民
たみ
は
我
われ
らの
周󠄃圍
まはり
の
者
もの
の
笑柄
ものわらひ
となりたればなり
1499㌻
17
然
され
ば
我
われ
らの
神
かみ
よ
僕
しもべ
の
禱
いのり
と
願
ねがひ
を
聽
きゝ
たまへ
汝
なんぢ
は
主
しゆ
にいませばかの
荒
あれ
をる
汝
なんぢ
の
聖󠄄所󠄃
きよきところ
に
汝
なんぢ
の
面
かほ
を
耀
かがや
かせたまへ
〘1148㌻〙
18
我
わが
神
かみ
よ
耳
みゝ
を
傾
かたむ
けて
聽
きゝ
たまへ
目
め
を
啓
ひら
きて
我
われ
らの
荒蕪
あれ
たる
狀
さま
を
觀
み
汝
なんぢ
の
名
な
をもて
稱
とな
へらるる
邑
まち
を
觀
み
たまへ
我
われ
らが
汝
なんぢ
の
前󠄃
まへ
に
祈禱
いのり
をたてまつるは
自己
おのれ
の
公義
ただしき
によるに
非
あら
ず
唯
たゞ
なんぢの
大
おほい
なる
憐憫
あはれみ
によるなり
19
主
しゆ
よ
聽
きゝ
いれたまへ
主
しゆ
よ
赦
ゆる
したまへ
主
しゆ
よ
聽
きゝ
いれて
行
おこな
ひたまへこの
事
こと
を
遲
おそ
くしたまふなかれわが
神
かみ
よ
汝
なんぢ
みづからのために
之
これ
をなしたまへ
其
そ
は
汝
なんぢ
の
邑
まち
と
汝
なんぢ
の
民
たみ
は
汝
なんぢ
の
名
な
をもて
稱
とな
へらるればなり
20
我
われ
かく
言
いひ
て
祈
いの
りかつわが
罪
つみ
とわが
民
たみ
イスラエルの
罪
つみ
を
懺悔
ざんげ
し
我
わが
神
かみ
の
聖󠄄山
きよきやま
の
事
こと
につきてわが
神
かみ
ヱホバのまへに
願
ねがひ
をたてまつりをる
時
とき
21
即
すなは
ち
我
われ
祈禱
いのり
の
言
ことば
をのべをる
時
とき
我
わ
が
初
はじめ
に
異象
まぼろし
の
中
うち
に
見
み
たるかの
人
ひと
ガブリエル
迅󠄄速󠄃
すみやか
に
飛
とび
て
晩
ばん
の
祭物
そなへもの
を
献
さゝ
ぐる
頃
ころ
我
わが
許
もと
に
達󠄃
たつ
し
22
我
われ
に
吿
つ
げ
我
われ
に
語
かた
りて
言
いひ
けるはダニエルよ
今
いま
我
われ
なんぢを
敎
をし
へて
了解
さとり
を
得
え
せしめんとて
出
いで
きたれり
23
汝
なんぢ
が
祈禱
いのり
を
始
はじ
むるに
方
あた
りて
我
われ
言
ことば
を
受
うけ
たれば
之
これ
を
汝
なんぢ
に
示
しめ
さんとて
來
きた
れり
汝
なんぢ
は
大
おほい
に
愛
あい
せらるる
者
もの
なり
此
この
言
ことば
を
了
さと
りその
現
あらは
れたる
事
こと
の
義
ぎ
を
曉
さと
れ
24
汝
なんぢ
の
民
たみ
と
汝
なんぢ
の
聖󠄄
きよき
邑
まち
のために七十
週󠄃
しゆう
を
定
さだ
めおかる
而
しか
して
惡
あく
を
抑
おさ
へ
罪
つみ
を
封
ふう
じ
愆
とが
を
贖
あがな
ひ
永遠󠄄
えいゑん
の
義
ぎ
を
携
たづさ
へ
入
い
り
異象
まぼろし
と
預言
よげん
を
封
ふう
じ
至聖󠄄者
いとたかきもの
に
膏
あぶら
を
灌
そゝ
がん
25
汝
なんぢ
曉
さと
り
知
しる
べしヱルサレムを
建
たて
なほせといふ
命令
めいれい
の
出
い
づるよりメシヤたる
君
きみ
の
起󠄃
おこ
るまでに七
週󠄃
しゆう
と六十二
週󠄃
しゆう
ありその
街
ちまた
と
石垣
いしがき
とは
擾亂
ぜうらん
の
間
あひだ
に
建
たて
なほされん
26
その六十二
週󠄃
しゆう
の
後
のち
にメシヤ
絕
たゝ
れん
但
たゞ
し
是
これ
は
自己
おのれ
のために
非
あら
ざるなりまた
一人
ひとり
の
君
きみ
の
民
たみ
きたりて
邑
まち
と
聖󠄄所󠄃
きよきところ
とを
毀
こぼ
たんその
終󠄃
をはり
は
洪水
こうずゐ
に
由
よ
れる
如
ごと
くなるべし
戰爭
たたかひ
の
終󠄃
をは
るまでに
荒蕪
あるること
すでに
極
きはま
る
1500㌻
27
彼
かれ
一
週󠄃
しゆう
の
間
あひだ
衆多
おほく
の
者
もの
と
固
かた
く
契󠄅約
けいやく
を
結
むす
ばん
而
しか
して
彼
かれ
その
週󠄃
しゆう
の
半󠄃
なかば
に
犧牲
いけにへ
と
供物
そなへもの
を
廢
はい
せんまた
殘暴
あらす
可惡
にくむべき
者
もの
羽翼
つばさ
の
上
うへ
に
立
た
たん
斯
かく
てつひにその
定
さだ
まれる
災害󠄅
わざはひ
殘暴
あらさ
るる
者
もの
の
上
うへ
に
斟
そゝ
ぎくだらん
第10章
1
ペルシヤの
王
わう
クロスの三
年
ねん
にベルテシヤザルといふダニエル
一
ひとつ
の
事
こと
の
默旨
もくし
を
得
え
たるがその
事
こと
は
眞實
まこと
にしてその
戰爭
たたかひ
は
大
おほい
なり
彼
かれ
その
事
こと
を
曉
さと
りその
示現
じげん
の
義
ぎ
を
曉
さと
れり
2
當
その
時
とき
我
われ
ダニエル
三
み
七日
なぬか
の
間
あひだ
哀
かなし
めり
3
即
すなは
ち
三
み
七日
なぬか
の
全󠄃
まつた
く
滿
みつ
るまでは
旨
うま
き
物
もの
を
食󠄃
くは
ず
肉
にく
と
酒
さけ
とを
口
くち
にいれずまた
身
み
に
膏油
あぶら
を
抹
ぬら
ざりき
4
正月
しやうぐわつ
の二十四
日
か
に
我
われ
ヒデケルといふ
大河
おほかは
の
邊
ほとり
に
在
あ
り
5
目
め
を
擧
あげ
て
望󠄇
のぞみ
觀
み
しに
一箇
ひとり
の
人
ひと
ありて
布
ぬの
の
衣
ころも
を
衣
き
ウバズの
金
きん
の
帶
おび
を
腰
こし
にしめをり
6
その
體
からだ
は
黄金
こがね
色
いろ
の
玉
たま
のごとくその
面
かほ
は
電光
いなびかり
の
如
ごと
くその
目
め
は
火
ひ
の
熖
ほのほ
のごとくその
手
て
とその
足
あし
の
色
いろ
は
磨
みが
ける
銅
あかがね
のごとくその
言
ものい
ふ
聲
こゑ
は
群衆
ぐんしう
の
聲
こゑ
の
如
ごと
し
〘1149㌻〙
7
この
示現
じげん
は
唯
たゞ
我
われ
ダニエル
一人
ひとり
これを
觀
み
たり
我
われ
と
偕
とも
なる
人々
ひと〴〵
はこの
示現
じげん
を
見
み
ざりしが
何
なに
となくその
身
み
大
おほい
に
慄
をのの
きて
逃󠄄
にげ
かくれたり
8
故
ゆゑ
に
我
われ
ひとり
遺󠄃
のこ
りたるがこの
大
おほい
なる
示現
じげん
を
觀
み
るにおよびて
力
ちから
ぬけさり
顏
かほ
色
いろ
まつたく
變
かは
りて
毫
すこし
も
力
ちから
なかりき
9
我
われ
その
語
ものい
ふ
聲
こゑ
を
聞
きゝ
けるがその
語
ものい
ふ
聲
こゑ
を
聞
きけ
る
時
とき
我
われ
は
氣
き
を
喪
うしな
へる
狀
さま
にて
俯伏
ひれふ
し
面
かほ
を
土
つち
につけゐたりしに
10
一
ひとつ
の
手
て
ありて
我
われ
に
捫
さは
りければ
我
われ
戰
ふる
ひながら
跪
ひざま
づきて
手
て
をつきたるに
11
彼
かれ
われに
言
いひ
けるは
愛
あい
せらるる
人
ひと
ダニエルよ
我
わ
が
汝
なんぢ
に
吿
つぐ
る
言
ことば
を
曉
さと
れよ
汝
なんぢ
まづ
起󠄃
たち
あがれ
我
われ
は
今
いま
汝
なんぢ
の
許
もと
に
遣󠄃
つかは
されたるなりと
彼
かれ
がこの
言
ことば
を
我
われ
に
吿
つぐ
る
時
とき
に
我
われ
は
戰
ふる
ひて
立
たて
り
1501㌻
12
彼
かれ
すなはち
我
われ
に
言
いひ
けるはダニエルよ
懼
おそ
るる
勿
なか
れ
汝
なんぢ
が
心
こゝろ
をこめて
悟
さと
らんとし
汝
なんぢ
の
神
かみ
の
前󠄃
まへ
に
身
み
をなやませるその
初
はじめ
の
日
ひ
よりして
汝
なんぢ
の
言
ことば
はすでに
聽
きか
れたれば
我
われ
汝
なんぢ
の
言
ことば
によりて
來
きた
れり
13
然
しか
るにペルシヤの
國
くに
の
君
きみ
二十一
日
にち
の
間
あひだ
わが
前󠄃
まへ
に
立
たち
塞
ふさ
がりけるが
長
をさ
たる
君
きみ
の
一
いつ
なるミカエル
來
きた
りて
我
われ
を
助
たす
けたれば
我
われ
勝󠄃
かち
留
のこ
りてペルシヤの
王等
わうたち
の
傍
かたはら
にをる
14
我
われ
は
末
すゑ
の
日
ひ
に
汝
なんぢ
の
民
たみ
に
臨
のぞ
まんとするところの
事
こと
を
汝
なんぢ
に
曉
さと
らせんとて
來
きた
れりまた
後
のち
の
日
ひ
に
關
かゝ
はる
所󠄃
ところ
の
異象
まぼろし
ありと
15
かれ
是等
これら
の
言
ことば
を
我
われ
に
宣
のべ
たる
時
とき
に
我
われ
は
面
かほ
を
土
つち
につけて
居
を
り
辭
ことば
を
措
おく
ところ
無
なか
りしが
16
人
ひと
の
子
こ
のごとき
者
もの
わが
唇
くちびる
に
捫
さは
りければ
我
われ
すなはち
口
くち
を
開
ひら
きわが
前󠄃
まへ
に
立
たて
る
者
もの
に
陳
のべ
て
言
いへ
り
我
わが
主
しゆ
よこの
示現
じげん
によりて
我
われ
は
畏怖
おそれ
にたへず
全󠄃
まつた
く
力
ちから
を
失
うしな
へり
17
此
この
わが
主
しゆ
の
僕
しもべ
いかでか
此
この
わが
主
しゆ
と
語
ものい
ふことを
得
え
んとその
時
とき
は
我
われ
まつたく
力
ちから
を
失
うしな
ひて
氣息
いき
も
止
とま
らんばかりなりしが
18
人
ひと
の
形
かたち
のごとき
者
もの
ふたゝび
我
われ
に
捫
さは
り
我
われ
に
力
ちから
をつけて
19
言
いひ
けるは
愛
あい
せらるる
人
ひと
よ
懼
おそ
るる
勿
なか
れ
安
やす
んぜよ
心
こゝろ
强
つよ
かれ
心
こゝろ
强
つよ
かれと
斯
かく
われに
言
いひ
ければ
我
われ
力
ちから
づきて
曰
いへ
り
我
わが
主
しゆ
よ
語
かた
りたまへ
汝
なんぢ
われに
力
ちから
をつけたまへりと
20
彼
かれ
われに
言
いひ
けるは
汝
なんぢ
は
我
わ
が
何
なに
のために
汝
なんぢ
に
臨
のぞ
めるかを
知
し
るや
我
われ
今
いま
また
歸
かへ
りゆきてペルシヤの
君
きみ
と
戰
たゝか
はんとす
我
わ
が
出行
いでゆか
ん
後
のち
にギリシヤの
君
きみ
きたらん
21
但
たゞ
し
我
われ
まづ
眞實
まこと
の
書
ふみ
に
記
しる
されたる
所󠄃
ところ
を
汝
なんぢ
に
示
しめ
すべし
我
われ
を
助
たす
けて
彼
かれ
らに
敵
あた
る
者
もの
は
汝
なんぢ
らの
君
きみ
ミカエルのみ
第11章
1
我
われ
はまたメデア
人
びと
ダリヨスの
元年
はじめのとし
にかれを
助
たす
け
彼
かれ
に
力
ちから
をそへたる
事
こと
ありしなり
2
我
われ
いま
眞實
まこと
を
汝
なんぢ
に
示
しめ
さん
視
み
よ
此
この
後
のち
ペルシヤに三
人
にん
の
王
わう
興
おこ
らんその
第
だい
四の
者
もの
は
富
とめ
ること
一切
すべて
の
者
もの
に
勝󠄃
まさ
りその
富强
ふきやう
の
大
おほい
なるを
恃
たの
みて
一切
すべて
を
激發
ひきおこ
してギリシヤの
國
くに
を
攻
せめ
ん
〘1150㌻〙
3
また
一箇
ひとり
の
强
つよ
き
王
わう
おこり
大
おほい
なる
威權
ゐけん
を
振
ふる
ふて
世
よ
を
治
をさ
めその
意󠄃
こころ
のままに
事
こと
を
爲
なさ
ん
1502㌻
4
但
たゞ
し
彼
かれ
の
正
まさ
に
旺盛
さかん
なる
時
とき
にその
國
くに
は
破裂
はれつ
して
天
てん
の
四方
しはう
に
分󠄃
わか
れん
其
それ
は
彼
かれ
の
兒孫
じそん
に
歸
き
せず
又󠄂
また
かれの
振
ふる
ひしほどの
威權
ゐけん
あらず
即
すなは
ち
彼
かれ
の
國
くに
は
拔
ぬき
とられて
是等
これら
の
外
ほか
なる
者等
ものども
に
歸
き
せん
5
南
みなみ
の
王
わう
は
强
つよ
からん
然
され
どその
大臣
だいじん
の
一人
ひとり
これに
逾
こえ
て
强
つよ
くなり
威權
ゐけん
を
振
ふる
はんその
威權
ゐけん
は
大
おほい
なる
威權
ゐけん
なるべし
6
年
とし
を
經
へ
て
後
のち
彼等
かれら
相
あひ
結
むす
ばん
即
すなは
ち
南
みなみ
の
王
わう
の
女子
むすめ
北
きた
の
王
わう
に
適󠄄
ゆき
て
和好
よしみ
を
圖
はか
らん
然
され
どその
腕
うで
には
力
ちから
なしまたその
王
わう
およびその
腕
うで
は
立
たつ
ことを
得
え
じこの
女
をんな
とこれを
導󠄃
みちび
ける
者
もの
とこれを
生
うま
せたる
者
もの
とこれに
力
ちから
をつけたる
者
もの
はみな
時
とき
におよびて
付
わた
されん
7
斯
かく
て
後
のち
この
女
をんな
の
根
ね
より
出
いで
たる
芽
め
興
おこ
りて
之
これ
に
代
かは
り
北
きた
の
王
わう
の
軍勢
ぐんぜい
にむかひて
來
きた
りこれが
城
しろ
に
打
うち
いりて
之
これ
を
攻
せめ
て
勝󠄃
かち
を
得
え
8
之
これ
が
神々
かみ〴〵
鑄像
しゆざう
および
金銀
きんぎん
の
貴
たふと
き
器具󠄄
うつはもの
をエジプトに
携
たづさ
へさらん
彼
かれ
は
北
きた
の
王
わう
の
上
うへ
に
立
たち
て
年
とし
を
重
かさ
ねん
9
彼
かれ
南
みなみ
の
王
わう
の
國
くに
に
打
うち
入
いる
ことあらん
然
され
ど
自己
おのれ
の
國
くに
に
退󠄃
しりぞ
くべし
10
その
子等
こら
また
憤激
ふんげき
して
許多
あまた
の
大軍
たいぐん
を
聚
あつ
め
進󠄃
すゝ
みきたり
溢󠄃
あふ
れて
徃來
ゆきき
しその
城
しろ
まで
攻寄
せめよ
せん
11
是
こゝ
において
南
みなみ
の
王
わう
大
おほい
に
怒
いか
り
出
いで
きたりて
北
きた
の
王
わう
と
戰
たゝか
ふべし
彼
かれ
大軍
たいぐん
を
興
おこ
してこれに
當
あた
らん
然
しか
れどもその
軍兵
ぐんぴやう
はこれが
手
て
に
付
わた
されん
12
大軍
たいぐん
すなはち
興
おこ
りて
彼
かれ
心
こゝろ
に
高
たか
ぶり
數
すう
萬人
まんにん
を
仆
たふ
さん
然
しか
れどもその
勢力
ちから
はこれがために
增
ま
さじ
13
また
北
きた
の
王
わう
は
退󠄃
しりぞ
きて
初
はじめ
よりも
大
おほい
なる
軍兵
ぐんぴやう
を
興
おこ
し
或
ある
時
とき
すなはち
或
ある
年數
ねんすう
を
經
へ
て
後
のち
かならず
大兵
たいへい
を
率󠄃
ひき
ゐ
莫大
ばくだい
の
輜重
しちやう
を
備
そな
へて
攻
せめ
來
きた
らん
14
是
この
時
とき
にあたりて
衆多
おほく
の
者
もの
興
おこ
りて
南
みなみ
の
王
わう
に
敵
てき
せん
又󠄂
また
なんぢの
民
たみ
の
中
うち
の
奸惡人
ねじけびと
等
ら
みづから
高
たか
ぶりて
事
こと
を
爲
な
しつひに
預言
よげん
をして
應
おう
ぜしめん
即
すなは
ち
彼
かれ
らは
自
みづか
ら
仆
たふ
るべし
15
茲
こゝ
に
北
きた
の
王
わう
襲
おそ
ひきたり
壘
るゐ
を
築
きづ
きて
堅
かたき
城
まち
を
攻
せめ
おとさん
南
みなみ
の
王
わう
の
腕
うで
はこれに
當
あた
ることを
得
え
じ
又󠄂
また
その
撰
えら
拔
ぬき
の
民
たみ
もこれに
當
あた
る
力
ちから
なかるべし
16
之
これ
に
攻
せめ
きたる
者
もの
はその
意󠄃
こころ
に
任
まか
せて
事
こと
をなさんその
前󠄃
まへ
に
立
たつ
ことを
得
う
る
者
もの
なかるべし
彼
かれ
は
美
うるは
しき
地
ち
に
到
いた
らんその
地
ち
はこれがために
荒
あら
さるべし
1503㌻
17
彼
かれ
その
全󠄃國
ぜんこく
の
力
ちから
を
盡
つく
して
打
うち
入
いら
んとその
面
かほ
をこれに
向
むく
べけれどまたこれと
和好
やはらぎ
をなして
婦󠄃人
ふじん
の
女子
むすめ
を
之
これ
に
與
あた
へん
然
しか
るにその
婦󠄃人
ふじん
の
女子
むすめ
は
之
これ
がために
身
み
を
滅
ほろぼ
すに
至
いた
り
何事
なにごと
をも
成
なす
あたはす
毫
すこし
も
彼
かれ
のために
益
えき
する
所󠄃
ところ
なかるべし
18
彼
かれ
またその
面
かほ
を
島々
しま〴〵
にむけて
之
これ
を
多
おほ
く
取
と
らん
茲
こゝ
に
一人
ひとり
の
大將
たいしやう
ありて
彼
かれ
が
與
あた
へたる
恥辱
ちじよく
を
雪󠄃
そゝ
ぎその
恥辱
ちじよく
をかれの
身
み
に
與
あた
へかへさん
〘1151㌻〙
19
かくて
彼
かれ
その
面
かほ
を
自己
おのれ
の
國
くに
の
城々
しろ〴〵
に
向
むけ
ん
而
しか
して
終󠄃
つひ
に
躓
つまづ
き
仆
たふ
れて
亡
うせ
ん
20
彼
かれ
に
代
かは
りて
興
おこ
る
者
もの
は
榮光
えいくわう
の
國
くに
に
人
ひと
を
出
いだ
して
租税
そぜい
を
征斂
とりたて
しめん
但
たゞ
し
彼
かれ
は
忿怒
いかり
にも
戰門
たたかひ
にもよらずして
數日
すうじつ
の
內
うち
に
滅亡
ほろびう
せん
21
また
之
これ
にかはりて
起󠄃
おこ
る
者
もの
は
賤
いやし
まるる
者
もの
にして
國
くに
の
尊󠄅榮
そんえい
これに
歸
き
せざらん
然
しか
れども
彼
かれ
不意󠄃
ふい
に
來
きた
り
巧言
こうげん
をもて
國
くに
を
獲
え
ん
22
洪水
おほみづ
のごとき
軍勢
ぐんぜい
かれのために
押
おし
流
なが
されて
敗
やぶ
れん
契󠄅約
けいやく
の
君
きみ
たる
者
もの
も
然
しか
らん
23
彼
かれ
は
之
これ
に
契󠄅約
けいやく
をむすびて
後
のち
詭計
いつはり
を
行
おこな
ひ
上
のぼ
りきたりて
僅少
わづか
の
民
たみ
をもて
勢
いきほひ
を
得
え
ん
24
彼
かれ
すなはち
不意󠄃
ふい
にきたりてその
國
くに
の
膏腴
ゆたか
なる
處
ところ
に
攻
せめ
いりその
父󠄃
ちゝ
もその
父󠄃
ちゝ
の
父󠄃
ちゝ
も
爲
なさ
ざりしところの
事
こと
を
行
おこな
はん
彼
かれ
はその
奪
うば
ひたる
物
もの
掠
かす
めたる
物
もの
および
財寳
ざいはう
を
衆人
ひと〴〵
の
中
なか
に
散
ちら
すべし
彼
かれ
は
謀略
はかりごと
をめぐらして
堅固
けんご
なる
城々
しろ〴〵
を
攻取
せめとる
べし
時
とき
の
至
いた
るまで
斯
かく
のごとくならん
25
彼
かれ
はその
勢力
ちから
を
奮
ふる
ひ
心
こゝろ
を
勵
はげ
まし
大軍
たいぐん
を
率󠄃
ひき
ゐて
南
みなみ
の
王
わう
に
攻
せめ
よせん
南
みなみ
の
王
わう
もまた
自
みづか
ら
奮
ふる
ひ
甚
はなは
だ
大
おほい
なる
强
つよ
き
軍勢
ぐんぜい
をもて
迎󠄃
むか
へ
戰
たゝか
はん
然
され
ど
謀略
はかりごと
をめぐらして
攻
せめ
るが
故
ゆゑ
にこれに
當
あた
ることを
得
え
ざるべし
26
すなはち
彼
かれ
の
珍膳
ちんぜん
に
與
あづか
り
食󠄃
くら
ふ
者
もの
彼
かれ
を
倒
たふ
さんその
軍兵
ぐんぴやう
溢󠄃
あふ
れん
打
うち
死
じに
する
者
もの
衆
おほ
かるべし
27
此
この
二人
ふたり
の
王
わう
は
害󠄅
がい
をなさんと
心
こゝろ
にはかり
同
どう
席
せき
に
共
とも
に
食󠄃
しよく
して
詭計
いつはり
を
言
いは
ん
然
され
どもその
志
こころざし
ならざるべし
定
さだ
まれる
時
とき
のいたる
迄
まで
は
其
その
事
こと
終󠄃
をは
らじ
28
彼
かれ
は
莫大
ばくだい
の
財寳
ざいはう
をもちて
自己
おのれ
の
國
くに
に
歸
かへ
らん
彼
かれ
は
聖󠄄
せい
約
やく
に
敵
てき
する
心
こゝろ
を
懷
いだ
きて
事
こと
をなし
而
しか
してその
國
くに
にかへらん
1504㌻
29
定
さだ
まれる
時
とき
にいたりて
彼
かれ
また
進󠄃
すゝ
みて
南
みなみ
に
到
いた
らん
然
され
ど
後
のち
の
模樣
ありさま
は
先
さき
の
模樣
ありさま
のごとくならざらん
30
即
すなは
ちキツテムの
船
ふね
かれに
到
いた
るべければ
彼
かれ
力
ちから
をおとして
還󠄃
かへ
り
聖󠄄
せい
約
やく
にむかひて
忿怒
いかり
をもらして
事
こと
をなさん
而
しか
して
彼
かれ
歸
かへ
りゆき
聖󠄄
せい
約
やく
を
棄
すつ
る
者
もの
と
相謀
あひはか
らん
31
彼
かれ
より
腕
うで
おこりて
聖󠄄所󠄃
きよきところ
すなはち
堅
かたき
城
しろ
を
汚
けが
し
常供
じやうく
の
物
もの
を
撤
とり
除
のぞ
かせかつ
殘暴
あらす
可惡
にくむべき
者
もの
を
立
たて
ん
32
彼
かれ
はまた
契󠄅約
けいやく
に
關
つき
て
罪
つみ
を
獲
う
る
者等
ものども
を
巧言
かうげん
をもて
引誘
そそのか
して
背
そむ
かせん
然
され
どその
神
かみ
を
知
し
る
人々
ひと〴〵
は
力
ちから
ありて
事
こと
をなさん
33
民
たみ
の
中
うち
の
頴悟
さとき
者
もの
ども
衆多
おほく
の
人
ひと
を
敎
をし
ふるあらん
然
さり
ながら
彼
かれ
らは
暫時
しばらく
の
間
あひだ
刃󠄃
やいば
にかかり
火
ひ
にやかれ
擄
とら
はれ
掠
かす
められ
等
など
して
仆
たふ
れん
34
その
仆
たふ
るる
時
とき
にあたりて
彼
かれ
らは
少
すこ
しく
扶助
たすけ
を
獲
え
ん
又󠄂
また
衆多
おほく
の
人
ひと
詐
いつは
りて
彼
かれ
らに
合
がつ
せん
35
また
頴悟
さとき
者等
ものども
の
中
うち
にも
仆
たふ
るる
者
もの
あらん
斯
かく
のごとく
彼
かれ
らの
中
うち
に
試
こゝろ
むる
事
こと
淨
きよ
むる
事
こと
潔󠄄
いさぎ
よくする
事
こと
おこなはれて
終󠄃
をはり
の
時
とき
にいたらん
即
すなは
ち
定
さだ
まれる
時
とき
まで
然
しか
るべし
〘1152㌻〙
36
此
この
王
わう
その
意󠄃
こころ
のままに
事
こと
をおこなひ
萬
よろづ
の
神
かみ
に
逾
こえ
て
自己
おのれ
を
高
たか
くし
自己
おのれ
を
大
おほい
にし
神々
かみ〴〵
の
神
かみ
たる
者
もの
にむかひて
大言
たいげん
を
吐
は
き
等
など
して
忿怒
いかり
の
息
や
む
時
とき
までその
志
こころざし
を
得
え
ん
其
そ
はその
定
さだ
まれるところの
事
こと
成
なさ
ざるべからざればなり
37
彼
かれ
はその
先祖
せんぞ
の
神々
かみ〴〵
を
顧󠄃
かへり
みず
婦󠄃女
をんな
の
愉快
たのしき
を
思
おも
はずまた
何
なに
の
神
かみ
をも
顧󠄃
かへり
みざらん
其
そ
は
彼
かれ
一切
すべて
に
逾
こえ
て
自己
おのれ
を
大
おほい
にすればなり
38
彼
かれ
は
之
これ
の
代
かはり
に
軍
いくさ
神
がみ
を
崇
あが
め
金銀
きんぎん
珠玉
しゆぎよく
および
寳物
はうもつ
をもてその
先祖
せんぞ
等
たち
の
識
しら
ざりし
神
かみ
を
崇
あが
めん
39
彼
かれ
はこの
異邦
ことぐに
の
神
かみ
に
由
よ
り
要󠄃害󠄅
えうがい
の
城々
しろ〴〵
にむかひて
事
こと
を
爲
なさ
ん
凡
すべ
て
彼
かれ
を
尊󠄅
たふと
ぶ
者
もの
には
彼
かれ
加
くは
ふるに
榮
さかえ
を
以
も
てし
之
これ
をして
衆多
おほく
の
人
ひと
を
治
をさ
めしめ
土地
くに
をこれに
分󠄃
わか
ち
與
あた
へて
賞賜
たまもの
とせん
40
終󠄃
をはり
の
時
とき
にいたりて
南
みなみ
の
王
わう
彼
かれ
と
戰
たゝか
はん
北
きた
の
王
わう
は
車
くるま
と
馬
むま
と
衆多
おほく
の
船
ふね
をもて
大風
おほかぜ
のごとく
之
これ
に
攻寄
せめよ
せ
國
くに
に
打
うち
いりて
潮
うしほ
のごとく
溢󠄃
あふ
れ
渉
わた
らん
1505㌻
41
彼
かれ
はまた
美
うるは
しき
國
くに
に
進󠄃
すゝ
み
入
いら
ん
彼
かれ
のために
亡
ほろ
ぶる
者
もの
多
おほ
かるべし
然
され
どエドム、モアブ、アンモン
人
びと
の
中
うち
の
第一
だいいち
なる
者
もの
などは
彼
かれ
の
手
て
を
免
まぬ
かれん
42
彼
かれ
國々
くに〴〵
にその
手
て
を
伸
のば
さんエジプトの
地
ち
も
免
まぬ
かれがたし
43
彼
かれ
は
遂󠄅
つひ
にエジプトの
金銀
きんぎん
財寳
ざいはう
を
手
て
に
入
い
れんリブア
人
びと
とエテオピア
人
びと
は
彼
かれ
の
後
うしろ
に
從
したが
はん
44
彼
かれ
東
ひがし
と
北
きた
より
報知
しらせ
を
得
え
て
周󠄃章
あはて
ふためき
許多
あまた
の
人
ひと
を
滅
ほろぼ
し
絕
たゝ
んと
大
おほい
に
忿
いか
りて
出
いで
ゆかん
45
彼
かれ
は
海
うみ
の
間
あひだ
において
美
うるは
しき
聖󠄄山
せいざん
に
天
てん
幕
まく
の
宮殿
みや
をしつらはん
然
され
ど
彼
かれ
つひにその
終󠄃
をはり
にいたらん
之
これ
を
助
たす
くる
者
もの
なかるべし
第12章
1
その
時
とき
汝
なんぢ
の
民
たみ
の
人々
ひと〴〵
のために
立
たつ
ところの
大
おほい
なる
君
きみ
ミカエル
起󠄃
たち
あがらん
是
これ
艱難
なやみ
の
時
とき
なり
國
くに
ありてより
以來
このかた
その
時
とき
にいたるまで
斯
かゝ
る
艱難
なやみ
ありし
事
こと
なかるべしその
時
とき
汝
なんぢ
の
民
たみ
は
救
すく
はれん
即
すなは
ち
書
ふみ
にしるされたる
者
もの
はみな
救
すく
はれん
2
また
地
ち
の
下
した
に
睡
ねむ
りをる
者
もの
の
中
うち
衆多
おほく
の
者
もの
目
め
を
醒
さま
さんその
中
うち
永生
かぎりなきいのち
を
得
う
る
者
もの
ありまた
恥辱
ちじよく
を
蒙
かうむ
りて
限
かぎり
なく
羞
はづ
る
者
もの
あるべし
3
頴悟
さとき
者
もの
は
空󠄃
そら
の
光輝
かがやき
のごとくに
耀
かがや
かんまた
衆多
おほく
の
人
ひと
を
義
ただしき
に
導󠄃
みちび
ける
者
もの
は
星
ほし
のごとくなりて
永遠󠄄
えいゑん
にいたらん
4
ダニエルよ
終󠄃末
をはり
の
時
とき
まで
此
この
言
ことば
を
祕
ひ
し
此
この
書
ふみ
を
封
ふう
じおけ
衆多
おほく
の
者
もの
跋
ゆき
渉
わた
らん
而
しか
して
知識
ちしき
增
ます
べしと
5
茲
こゝ
に
我
われ
ダニエル
觀
みし
に
別
ほか
にまた
二箇
ふたり
の
者
もの
ありて
一箇
ひとり
は
河
かは
の
此旁
こなた
の
岸
きし
にあり
一箇
ひとり
は
河
かは
の
彼旁
かなた
の
岸
きし
にありけるが
6
その
一箇
ひとり
の
者
もの
かの
布
ぬの
の
衣
ころも
を
衣
き
て
河
かは
の
水
みづ
の
上
うへ
に
立
たて
る
人
ひと
にむかひて
言
いへ
り
此
この
奇跡
きせき
は
何
いづれ
の
時
とき
にいたりて
終󠄃
をは
るべきやと
7
我
われ
聞
きく
にかの
布
ぬの
の
衣
ころも
を
衣
き
て
河
かは
の
水
みづ
の
上
うへ
に
立
たて
る
人
ひと
天
てん
にむかひてその
右
みぎ
の
手
て
と
左
さ
の
手
て
を
擧
あ
げ
永久
とこしなへ
に
生
いけ
る
者
もの
を
指
さし
て
誓
ちか
ひて
言
いへ
りその
間
あひだ
は
一時
ひととき
と
二時
ふたとき
と
半󠄃時
はんとき
なり
聖󠄄
きよき
民
たみ
の
手
て
の
碎
くだ
くること
終󠄃
をは
らん
時
とき
に
是等
これら
の
事
こと
みな
終󠄃
をは
るべしと
〘1153㌻〙
8
我
われ
聞
きゝ
たれども
曉
さと
ることを
得
え
ざりき
我
われ
また
言
いへ
りわが
主
しゆ
よ
是等
これら
の
事
こと
の
終󠄃
をはり
は
何
なん
ぞやと
1506㌻
9
彼
かれ
いひけるはダニエルよ
徃
ゆ
け
此
この
言
ことば
は
終󠄃極
をはり
の
時
とき
まで
祕
ひ
しかつ
封
ふう
じ
置
おか
るべし
10
衆多
おほく
の
者
もの
淨
きよ
められ
潔󠄄
いさぎ
よくせられ
試
こゝろ
みられん
然
され
ど
惡
あし
き
者
もの
は
惡
あし
き
事
こと
を
行
おこな
はん
惡
あし
き
者
もの
は
一人
ひとり
も
曉
さと
ること
無
なか
るべし
然
され
ど
頴悟
さとき
者
もの
は
曉
さと
るべし
11
常供
じやうく
の
者
もの
を
除
のぞ
き
殘暴
あらす
可惡
にくむべき
者
もの
を
立
たて
ん
時
とき
よりして一
千
せん
二
百
ひやく
九十
日
にち
あらん
12
待
まち
をりて一
千
せん
三
百
びやく
三十五
日
にち
に
至
いた
る
者
もの
は
幸福
さいはひ
なり
13
汝
なんぢ
終󠄃
をは
りに
進󠄃
すゝ
み
行
ゆ
け
汝
なんぢ
は
安息
やすみ
に
入
い
り
日
ひ
の
終󠄃
をは
りに
至
いた
り
起󠄃
たち
て
汝
なんぢ
の
分󠄃
ぶん
を
享
うけ
ん
〘1154㌻〙
1507㌻